【396記事目】群馬に戻って一筆龍講座!! | 唯一無二の生きた”一筆龍”をあなたに

唯一無二の生きた”一筆龍”をあなたに

一生を捧げたいと思えた『一筆龍絵師』の軌跡ブログです。
応援宜しくお願いします!

人と石を繋ぎ、人と龍を繋ぐ妻かずみんと凸や凹を楽しみながら、
夫婦龍遣いとして毎日龍にまみれて楽しく龍活中!!

 

一筆龍絵師の永田です。

 

 

 

私のプロフィールや公式LINE、

煌堂のラインナップはこちら

 

 

食べたい物を好きなだけ食し

 

 

行きたい場所へ心のままに赴き

 

 

逢いたい人に逢い

 

 

素晴らしいご縁もいただいた

 

 

 

 

 

そんな

 

”豊かさ”

 

 

に満ちた帰省から無事に戻ってまいりました!!

 

 

 

群馬に帰ってきて思うのは、

 

やっぱりいつも寝ているベッド、いつものお風呂で休むのが

一番心地良いけど、、、

 

 

 

地元に帰って懐かしい場所に行ったり

 

群馬では食べられない物を食べたり

 

地元じゃないと逢えない人に逢うことで

 

 

普段の生活では得られないエネルギー

 

をたくさんチャージできるんだな、と

今さらながらに気付けた旅でした。

 

 

 

 

帰ってきた翌日、

充電満タン状態での一筆龍講座🐉🐉🐉

 

 

 

今回は東京からお越しいただいたお客様。

 

 

 

 

まずは胴体の練習から

 

こちらのお客様、

最初はおっかなびっくりで

 

なかなか最初の一歩ならぬ、

”一筆”が出てこなかったのですが・・・

 

 

 

練習を数回しただけでコツを掴んでいました。

 

 

 

 

こちらを見て欲しいです。

 

白い紙に数回練習後に黒い紙で練習するのですが、

左はその1回目、右側が2回目。

 

たった2回目でここまでの胴体を描けるというのは、

正直才能しか感じません。

 

 

上達も早いだろうな~と感じました。

 

 

 

 

いざ本番!!

 

完成!!

 

 

恒例の記念写真

 

ご自宅で飾っていただけるということで、

額縁オーダーもありがとうございます_(._.)_

 

 

 

 

一筆龍講座は

 

龍を描くことだけが醍醐味じゃないんです。

 

 

 

一筆龍を描いてみたい!!と思ってくれた方は、

 

一つの作品が、どのような用具で生み出されているのか

 

どんな筆を使っていて、

何を意識しながら描いているのか

 

 

龍の角や爪、宝珠などのそれぞれの部位を

綺麗に描くコツもお伝えしていますので、

 

皆さん、👂興味深々👂で耳を傾けてくださいます。

 

そこも醍醐味なんです!!

 

 

 

私が普段描く手法を

まるまんまお伝えしているので、

 

 

「こうやってあの表現をしていたんだ~!!」

 

とか

 

「え、、、こんなに難しいの!?」

「でも楽しい!!」

 

など、

 

 

実物の一筆龍を

 

”見る”楽しさと”描く”楽しさ

 

を同時に経験できるのが、

 

私が行う一筆龍講座の特徴です。

 

 

 

ご希望日に合わせて実施しますので、

ぜひ経験してみてほしいです!!

 

 

ご縁をお待ちしています🐉🐉🐉

 

 

<『一筆龍講座』>
~あなたも一筆龍が描ける!!子供との思い出にも!~

 

『一筆龍講座』について

一筆龍講座のお申込みはこちら
※公式LINEからも受付しています