【179記事目】銀ベースの虹龍を描いた | 唯一無二の生きた”一筆龍”をあなたに

唯一無二の生きた”一筆龍”をあなたに

一生を捧げたいと思えた『一筆龍絵師』の軌跡ブログです。
応援宜しくお願いします!

こんにちは、一筆龍絵師の永田です。

 

 

 

現在、いくつかの特典を付けて

一筆龍オーダーを受付しています。

 

 

そちらでオーダーいただいたお客様より、

 

銀ベースで虹龍を描いてほしいとのご希望でした。

 

 

せっかくなので、

ベース色が変わるとどう見た目が変わるのか比較してみます。

 

 

 

金ベース×虹龍

 

 

白ベース×虹龍

 

 

初めて描いた、銀ベース×虹龍

 

 

 

写真ですと白ベースとあまり変わりないように思いますが、

 

絵を光にあてると、銀ベースはキラキラ✨しているんですよ!

 

 

 

塗料に使う銀粉は、水やメディウムという材料で溶くのですが、

 

しばらくすると黒っぽく変色してしまう特性がありまして、

 

基本的にはその時に使い切る必要があるんです。

 

 

それもあって、今まであまり銀ベースでは描くことがなかったのですが、

 

良い機会をいただけました。

 

 

 

 

通常、虹龍を描く際は通常料金に+5,000円をいただいていますが、

 

特典の一つとして現在は通常料金のみで虹龍を描きますので

 

お得なタイミングですよ!

 

 

こちらの記事にも書いたように、

虹色は「心の躍動」を促すエネルギーを持つカラー!

 

 

すべての色を含んでいる「虹色」=「虹」は、

 

すべての感情を刺激する

 

虹の色には人間が視覚で捉えることができる、

色相の幅ほぼすべてが並んでいるそうです。
 

水色
 

つまり、「すべてが有る」ということ。
 

「無限大の可能性」を感じる色彩ということなんですね!
  


もう一度いいますが・・・

虹色は、全ての感情を刺激する

 

 

だから、これまで味わったさまざまな感情やイメージがあふれてきて、

いろいろな思いを統合しながら、

次のステップに進んでいくカラーなんです。
 

 

今まではひとつの感情にとらわれていたかもしれませんが、

そこから”解放”しながら感情の幅が拡がり、

これからの自分の「無∞限の可能性」に気付いていく。

 

だから虹を見るとワクワクするんですね!

 

雨上がりに虹を見ると、「あー虹だ!!」

 

思わず声が出てしまうのは、そういった理由なんですね!

 

 

 

 

現在、一筆龍オーダー受付時に限り、

 

ちょっとした特典を付けて一筆龍をお届けしています!!

 

 

ご自身のデスクや神棚にちょこんと置いて、

いつでも龍(自分)と向き合えるようにしたい場合は、

ミニサイズ(15,000円/額縁付)をお勧めします!

 

★特典1

虹龍は通常料金+5,000円で描きますが、それを0円で受付します。

※ミニサイズの虹龍の場合は通常料金の15,000円(額縁付き)で受付します

 

 

★特典2

大好評の「縁起の塊福袋」を20枚プレゼント!!

※20枚は1万円相当です。これを使ってたくさんの”循環”をしてほしい!

 

 

★特典3

配送料は当方にて負担します

※たくさんオーダーいただいて、配送業者さんにもしっかりと循環します

 

 

以上三つの特典を用意して受付中です。

 

 

縁起の塊福袋には私が描いた一筆龍がプリントされていますが、

 

皆さんの

”ありたい自分”、”なりたい自分”

 

ぜひ私に託してください。

 

それを一筆龍で表現いたします_(._.)_

 

※全てインスピレーションにお任せでも大丈夫です。

 

 

一筆龍オーダーはこちら

 

※一筆龍についてはこちら

 

「縁起の塊福袋」オーダーはこちら

 

 

 

今日も龍とともに
あなたがますます繁栄しますように・・・

 

 

 

 

<🐉一筆龍🐉ラインナップ>

 

★田無神社にも奉納した一筆龍


 

★龍に乗せたい想いに合わせて一筆龍を描き、

裏面には龍体文字も施します!!

 

★ミニサイズ(横20㎝×縦40㎝)も受付中!

額縁込みの15,000円(送料別)で生きた龍さんをお届けします🐉


一筆龍のオーダーはこちらから

一筆龍についてはこちらから
 

 

★一度使うとクセになる、使えば分かる福袋!★

※3か月で1,000枚循環しました!!

 


『縁起の塊福袋』オーダーはこちらから
 

どんなところが縁起が良いの?解説記事はこちらから

 

 

龍姐さん、妻かずみんのブログ

 

 

初めての虹龍を描いた様子はこちら!