【164記事目】一筆龍たる所以である胴体を描く練習の様子 | 唯一無二の生きた”一筆龍”をあなたに

唯一無二の生きた”一筆龍”をあなたに

一生を捧げたいと思えた『一筆龍絵師』の軌跡ブログです。
応援宜しくお願いします!

こんにちは、一筆龍絵師の永田です。

 

 

 

 

2019年6月25日、

 

 

この日は京都一筆龍 手島さんのアトリエに伺いまして、

 

 

一筆龍に関するイロハをたくさん学びました。

 

 

 

快く撮影許可をいただいて、一筆龍を描く様子を撮影したのですが、

 

一筆龍の一番の見せ場でもあり、一筆龍たる所以でもある

 

 

『胴体』『うねり』を描く様子も撮影しました。

 

 

 

※ほれぼれする胴体ですね~!

 

 

 

 

この動画は今でも頻繁に繰り返し視ていて、

 

参考にさせてもらっている動画なんです。

 

 

 

↓動画はこちら↓

 

 

 

 

手島さんは、さら~っと描いていますが、

 

丸3年練習し続けた賜物であって、

 

誰もが簡単に真似できる技術ではありません。

 

 

 

🐉龍の躍動感や立体感🐉

 

が素晴らしく表現されていますよね。

 

 

 

この動画を参考にさせてもらっているだけではなくて、

 

観ていると気持ちがいいんですよね。

 

 

だから、何度でも観てしまうんです。

 

 

 

 

で、今回は

 

『胴体』や『うねり』をひたすら描く様子(練習)

 

1.5倍速動画にしましたので、よければご覧ください_(._.)_

 

 

↓動画はこちら↓

 

 

 

伸びしろがまだまだありますので、

 

全力で楽しみながら技術も向上させていきます!

 

 

 

<🐉一筆龍🐉ラインナップ>

 

★田無神社にも奉納した一筆龍(主軸商品です)


 

★ミニサイズ(横20㎝×縦40㎝)も受付中!

額縁込みの15,000円(送料別)で生きた龍さんをお届けします🐉


一筆龍のオーダーはこちらから

一筆龍についてはこちらから
 

 

★一度使うとクセになる、使えば分かる福袋!★

※3か月で1,000枚循環しました!!

 


『縁起の塊福袋』オーダーはこちらから
 

どんなところが縁起が良いの?解説記事はこちらから

 

 

龍姐さん、妻かずみんのブログ