今日は、義母の話です🤗

子育て中に言われた表現です🍀



📪 📭 📬 📫 ☺️v



これは、私がまだ慣れない子育てに奮闘していた頃の出来事です👩‍👦



ヨチヨチ歩きの我が子が他の子どもさんに関心を示しだしたので、

そろそろ公園デビューをさせようかと連れて行くことにしました👶🏻



ただ、ちょっと厄介だったのは、自宅から公園までが少し遠かったんですよね。



義母👵に初めて場所を聞いたときは、


😟「あそこの裏道がそんな所へ繋がっていたんですか⁉︎


と、驚いたくらいに細くて自家用車でも抜けにくいようなクネクネ一本道のずっと先でした🏘



距離にすれば、大人独りでも元気出してちょっくら行ってこようかレベルだったので、まして幼児連れだとですが、


ちょうどキッズカー(足で蹴って進む乗用玩具車)に乗りたがる年齢でしたので、お天気の良い日を見計らい、思い切って行ってみることにしました。



公園デビュー、楽しかったですよ☺️



他のママさんたちも良くしてくれて、我が子👶🏻もすんなりと遊び出しました。



こんなに嬉しそうなら、ちょくちょく来ようかななんて思い始めたころ、



放課後の児童たちがサッカーを始めました⚽️



その公園はL字型に砂遊び場と広場がちょうど分かれている構図だったので危なくはないのですが、


周りのママさんたちもそろそろお昼寝の時間だからと手洗い場を使い、


ラストで私も我が子👶🏻と見習って済ませ、キッズカーに乗せたところ、


入れ替わりで少年の人が水を飲み始めた

はずが、もう人もちょっかいを出して、即・水合戦状態に💦



飲み口を指で押さえての飛ばし合いって、案外と飛び散りますよね

(T . T)



我が子のキッズカーの前にも大量に降りかかり、車輪が地面にのめり込んで転倒😨



それを止めようと咄嗟に手を出した私もズルッと足を滑らせ、ぬかるみにバッシャーン❗️




↑ 幸い、ケガもなく、


我が子👶🏻に至っては、慌てて起こしに来てくれた小学生のお兄さんたちから遊んでもらえたと勘違いしたのか終始ニコニコご機嫌で、


帰り道は水洗いした靴をグチョグチョさせながらも公園デビュー成功となりました💮




さて、

そんな全身泥だらけになりつつも、ほうほうの体で何とか帰宅したわけですが、


同居の義母👵が水やりで庭へ出ていました。



👵『その格好、どうしたの⁉︎


😢「いやぁ、小学生が水を撒いたところに突っ込んじゃいまして


なんて気だるい口どりで受け答えしながら、取り敢えずで汚れたキッズカーを郵便受け函の下方へ降ろすと、


👵『あ、そこはダメよ。郵便屋さんがお困りになるから、いつものところへ』


と、言われました。



😓「えー⁈ 大丈夫ですよ。ほら、手が届きますから」


と、腕を真っ直ぐに伸ばし、中指の先で投函口のフラップ(ベロ)をバタバタしてみせたのですが、


義母👵は埒が明かないとでも思ったのか、


👵『いいから、天に徳を積む行為だと思って中側に』


と、散水ホースを手にしたままソロソロと歩み出しました。



↑ 実はこの義母👵、私の里帰り中に骨粗鬆症による胸椎圧迫骨折をして、医師からも年齢的に車椅子さえ乗れればなんて言われていたのを、


👵『初孫が生まれたばかりなのに、寝てなんかいられない❗️


と、リハビリを頑張ってくれたおかげで、後に完全自立歩行へと至ったのですが、


このときはまだ伝い歩き状態だったので、片手塞ぎは大層危ない!😱



よって、私も気力を振り絞り、キッズカーを持ち上げていつもの場所へ戻しました。



そして、我が子をお風呂場で洗い流した後、疲れた私も一緒にお昼寝しちゃいました😪



義母👵はその間に泥だらけのキッズカーを洗ってくれていたようです。



散水ホース先端の切り替えをストレートに合わせて遠くから噴射したらしく、家壁のあちこちに汚れが散っていましたけれど、


😜(雨が降ったら流されるだろうから、まぁいっかぁ❣️


と、洗車(⁉︎)のお礼だけ伝えて終わりにしちゃった記憶があります。



まだ20代だったのに、この頃から既に立派なグータラでした😅




 チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫 チューリップピンク チューリップオレンジ




↑ …なんてことを、後に配布員となった私・猫実(ねこざね)が 


 テーマ:ポスティング


で お話するわけですから、


勘の良い読者様なら既にご理解いただけているとは思いますが、


配達・配布物を完全投函するには、腕の長さ以上に接近を要します❗️



↑ コレ、本当に実感で、切実なんです😭



例えば押し込み型の投函口を片手のみでの場合、


私の配布物はタウン誌や広報誌なので、厚みもあるため手刀を切るように入れますが、


ペラ一枚物のスタッフさんの中には軽く折り曲げたチラシ束の内側を親指の腹で擦り取りながら、人差し指や中指の第二関節でノックするようにフラップ(ベロ)を開けていく人もいます。



どちらにしても、肘は曲がっていますし、指の付け根あたりまで入ったりしますよね💪



さらに、フラップ(ベロ)を持ち上げるタイプや抜き取り防止策を施された郵便受けだと両手を使いがちになりますから、


これはテニスで片手打ちか両手打ちかの距離感にも似た違いがはっきりと出るように私は思います🎾




↑ 近年では、正月・クリスマスだけでなく、ハロウィンの飾り物を外構へ施されるお宅もチラホラ見受けられるようになってきました🎃



手芸好きな私などはとてもワクワクしながら拝見させていただくのですが、


郵便受け前に爪先が入らないような大物設置だけは外してご計画くださいますよう、僭越ながら宜しくお願い申し上げる次第です🙇‍♀️



義母みたいに思っていただけたら、誠にありがたいです

^^






おまけ:

↑ これから樹木の葉が落ちると、更にデンジャラス・チャレンジとなる話


年末年始は郵便受け函の周りも賑やかとなります↓)



↑ 完全投函とは、郵便受けの投入口からはみ出さないように落とし込むことです


↑ それにしても、"天に徳を積む"という表現は、信仰心の篤いとされる信州人特有の言い回しなのでしょうか? 私は義母以外の人から聞いたことがないんですよね。"富を"なら大学授業の西洋思想で習いましたけどねぇ




🏢 🚚 🏠 🚶‍♀️ 📬




次回は『ポスト・サーチモード』の巻です。

配布中における視線のお話です。

お楽しみに🍀