寝る前5分で片付く整理術 拝藤チサトです

リノベーション歴13年、一級建築士×整理収納

戦略的に家を使う、阪神エリア動線収納デザイナー

リンク→o拝藤チサトの人となり簡易版はこちら


もうすぐ娘の誕生日🎂

いま、やっと誕生日プレゼントが決まりました♡


娘が800円のオモチャを欲しがっている話


それで、娘がなんと言ったと思います??




▼もうすぐ4歳になる長女





 プレゼントが来る前に、スペース確保❗️


3歳の誕生日、3歳のクリスマスと

私はせっせと、あることを促しました。

▼過去記事はこちら

サンタさんが来る前にやること(3歳の娘と)


それはイベント前の、整理です。 




新しいオモチャを迎えるための

スペースをまず作る。

それを習慣にしたいのです。



モノは貰って嬉しいもの!だけでなく

『不必要なモノを選択する力』は幼少期から必要なスキルです。



そうじゃないと、なりたい仕事に就くなんて、できないんじゃなかろうか??




先日、プレゼントはこれね!



とiPadを見ながら、

娘と話して結論を出しました。




その1分後、娘が衝撃の一言を放ちました。


じゃあ、お片づけせなあかんなー。


わ!


びっくりポーン




娘から言い出すなんて!



次の日の朝起きて着替えながら

言ったこと


今から片付けせなあなんな!



す、す、すご。ガーン


ちゃんと覚えてたんや。



鉄は熱いうちに打て!




朝食が終わって

保育園に行く前に『整理』をやりました。



整理って取捨選択です。

娘にはまだ分からないため

総じて片付けと読んでいます。




大量のオモチャの中から


さあ、不必要なモノを選びだしなさい!

って難しいのです。



あなたも、そうでしょう??



今回は、箱2つから、不必要なモノを選び出し

箱1つに入れる作業をしました。






 選択したことを尊重する

 

その結果
不必要なモノを選び
手放しすることを決意!




どう、このラインナップ!
マザーガーデンの、木製食材たち。。

う、う、   これか〜、、

高いのよ〜これ笑い泣き

という母の心の声。。



しかし、グッとがまん。

娘の意見を尊重します。



ちなみに、一軍と呼ぶべき
▼大事なオモチャはこちらにやり






レゴはいいとして、、


プラスチックのお皿に
夜店でもらった消臭ビーズみたいなボールたち
(日々縮んでいます)滝汗


シールの台紙を切り刻んだモノは
もはやゴミでは??


と思いますが、それはナイショ



子どもとお片づけをした方がいいけど、
できない!

片付けしなさい!ばかり言っている


そんなママと子ども向けのセミナーを
開催します、来てくださいね♡

絵本とオモチャを使う楽しい気楽なセミナーですよ!


◎オモチャを使って、

3歳からできる!親子で聞く片付けセミナー

リンク→o9月30日(日)10:00-11:30 親子片付けセミナー@西宮市甲東園






▼片付け初心者さん向け

/人気メール講座~手放し習慣のハナシ~

image

 

▼整理術体験者の声がぎっしり
/体験コンサルに興味がある方はこちら
image
 

片づけを前向きに取り組めるお役立ち小話