しばらくは静かでしたがまた車体の揺れでガコっという音が出るように。 | 2018年購入の N-WGN を自分なりにドレスアップ。

2018年購入の N-WGN を自分なりにドレスアップ。

2018年に購入した N-WGN を、自分流にドレスアップしていく内容を、詳しく紹介しています。
作業内容は、写真等を可能な限り使用して、解り易くまた詳しく紹介していきます。
最近は、子供のオートバイを借りて、ドライブしたりメンテナンスもしています。

いつも御覧いただきまして、有難う御座います。

以前にも対策を行って、一旦は静かになってはいたのですが、愛車の車体
後方部より、車体が左右に揺れたタイミングで、大きめのガコッという音
が、まだ出るようになりました。
 

COVERARY

 

この、車体後方部より出る大きめのガコッという音ですが、以前にもあり
まして、対策をしています。
この時の詳しい内容に付きましては、

 

 

 

 

にて、詳しく紹介させていただいていますので、宜しければ御覧下さい。

左右のバネと、車体側のバネを受け止めるゴム製部品との間に、グリスを
塗布して、動きを良くした事で、大きな異音に関しては、一応収まっては
おりました。
しかし、根本的な対策ではないので、しばらく時間が経過しますと、
やはり車体後方部よりガコッという音が、出るようになってしまいました。

異音が出る場所と、異音が出る原因が、何となく解っていますので、今回も
前回と同じく、グリスを塗布して、異音の対策を行ってみました。
では、早速作業を行って行きたいと思います。

こちらが後輪左側のグリス塗布する前の状態です。


前回、この部分に、グリスを塗布しましたが、現在はグリスは無くなって
いるようで、完全に乾いているように見えます。

こちらが後輪右側のグリス塗布する前の状態です。


こちらも前回、この部分に、グリスを塗布しましたが、現在はグリスは無く
なっていて、完全に乾いているように見えます。
では、前回と同じ方法で、このバネを受け止めるゴム製のパーツに、
グリスを塗布してみました。
今回は、少し多めに塗布してみました。

こちらが後輪左側のグリス塗布した後の状態です。


ゴム製の部品と、バネの下側辺りが、グリス塗布により、湿っているように
見えます。
このくらいグリスを塗布しておくと、異音が出なくなります。

こちらが後輪右側のグリス塗布した後の状態です。


こちらも左側と同様、グリス塗布により、湿っているように見えるくらいに、
塗布しています。
このくらいグリスを塗布しておくと、異音が出なくなります。

グリスを塗布した後、少し走行したりして、異音が出ていないか、確認して
みましたが、異音は止まっておりました。

もう少し粘度の高いグリスがあれば、異音が出るまでの時間を、永く保てる
のかなぁと、思ったりしています。
しかし、今以上に粘度が高くなりますと、もうスプレー式での塗布は困難に
なり、直接スプーン等でグリスを掬って、直にヌリヌリしないと、塗布自体が
出来ないようになるかと思われます。
次の車検の時にでも、ゴム製の部品に付いて、交換は可能なのか?
交換すると費用は幾らか掛かるのか等、相談してみようかと考えています。