
※過去ブログでも大歓迎です!



頑張らないをモットーに生きていくと決意←



情報は誰かの役に立ったら嬉しいので、写真なども合わせてアップしていきます
荷物についてはこちらの記事をご覧ください
さて、最後は順天堂大学浦安病院の情報について。
今回2022年7月、コロナ第七波の始まりくらいでの入院でした。
なので入院前のPCR検査必須、面会禁止(小児科棟は緩め)、外出禁止などコロナ全盛期から変わらない厳しさでした。
○病室
病室は1番広々した4人部屋が1つ、他に6人部屋1つと3人部屋、個室がいくつかありました。
4人部屋と3,6人部屋は同じ奥行きで2ベッドか3ベッド置くかの違いなので、3,6人部屋の方が狭いです。
1番多いのは3人部屋でした。
個室はよく分かりません!笑
4人部屋の窓側はこんな感じ。
散らかってるのはご愛嬌笑
4人部屋は付き添い入院専用っぽく、3人部屋や6人部屋は入院状況により付き添いのありなしが変わる感じだと思います。
あと下の写真のように、柵付きベッドは下に余裕があるのでスーツケースも置けますが、通常のベッド(奥に見えてるやつ)は下空間は10cmもなさそうです
私が入院した時は4人部屋は入れ替わり立ち替わりで常に満床(と言うか2組は私より先に入院していて私が先に退院^^;)、個室か3人部屋のいずれかで付き添いしてるお母さんを2人ほど見かけました。
あと妊婦さんも見かけたけど小児科病棟なんですかね…?
私含め6〜7組?以外は付き添いなしで入院されてました。
付き添いなしの子の方が多く、昼間もヒマなのかよく寝てました。
そして、お母さんがいる方が甘えて皆んなよく泣く
夜もお母さんいる子の方が泣いてる印象。聞こえなかっただけかもですが…
3〜4歳の長期入院の子は看護師さんと大して広くもない小児科病棟内をお散歩したり、遊ぶ時間というのもあるようでした。長期入院の子限定かもですが…
あと出来たよシール的なものもあって、埋まれば折り紙メダルを看護士さんが作ってプレゼントしてるみたいです。
ギャン泣きな子は少なく、お腹空いたなのか痛いなのか寂しいなのか判断できませんが、たまに聞こえる程度。親ありのがギャン泣きしてたかな
えぐえぐ泣きは言葉悪いですが放置な印象。構えば構うだけ激しくなりそうだし仕方ないかな
諦めた方が子供も看護師さんもお互い良い気がしますし(^◇^;)
私も我が子の構って泣きは放置したかった←
あとここは未就学児しかいないのかな…?偶然?
小学生以上は一度も見かけてません。
部屋にはテレビ台の下に小さい冷蔵庫があるので、私は自分用にウィダやチョコなんかを入れてました。
真ん中あたりの白いやつ
大部屋には1つ手洗い場があり、洗剤は置いてありました。
スポンジさえ持っていけばこまめな洗い物もできそうです。
付添のベッドはこんな感じ。
右上に映ってる黄色のがマット、白いアミアミが折り畳んだ時のベッドです。
スリムシングルサイズですかね。狭めです。
あとマットがすこぶる薄い!寝てるとお尻や腰にパイプを感じます笑
冷房ガンガンでしたが掛け布団は暖かったです。
付添ベッドは1日700円でした。
ちなみに1泊ではなく1日です3泊4日なら700×4日分かかります
○シャワー室
脱衣スペース
シャワー室は90×135cmといったところ。
イスはあるけど洗面器はありません
脱衣スペースは1平米もなさそうな極狭
足マットのみ置いてあります。バスタオルの貸し出しはありません
ドライヤーは無料貸し出しもあるけど持ち込みもOKみたいです。
安いビジネスホテルとかによくあるタイプのドライヤーでした。
○洗濯室
鍵がかかっていて、看護師さんに言って開けてもらう感じみたいです。
一度も使用してないので写真撮れてませんが、乾燥機付きと聞いてます。
テレビカードでの支払いになるそうです。
○Wi-Fi
Wi-Fiもテレビカードで購入できます。
1日100円、3日200円、5日300円で1台のみ接続でき使い放題です。2台繋げたければ2つ購入する必要があります。
初日はこっちの機器、2日目はこっちの機器みたいな使い方も出来なさそうです
動画見まくってましたが通信速度など特に問題なく使えました!
ただ、1階では使用出来ませんでした
ちなみにテレビカードは余ったら精算可能なのでとりあえず買っておいて損はないです!
千円で1枚買えますが、5千円札・1万円札は使えません
○家族控室
部屋での病院食以外の食事が禁止なので、親はここで食べることになります。(コロナ禍だからか)子供は一緒に入れませんとのこと
売店や持ち込みのものにお湯を入れたり電子レンジでの温めはナースステーションでお願い出来ます。
ちなみに付添者の病院食は1食900円です。
ここで働いてる知り合いの看護師さん曰く美味しくないとのこと。なので私は一度も食べてません笑
ゆーたんは離乳食完了期のメニューを出してもらいましたが、大人とは全く別メニューらしく結構パクパク食べてくれました!
子供は病院食以外の食事は完全禁止です。飲み物も水かお茶のみ。
ふりかけもダメと言われましたが、どうしても食べないとかなら多分許可されるかと。
朝昼夜の3食以外に午前にジュース、午後におやつと牛乳が出ます。
ちなみに部屋のテレビは有料ですが、家族控室のテレビは無料で見られました笑
ただコロナ禍の現在は1人利用が基本のようで、長居はしにくいです
○以前とコロナで変わったこと
プレイルームが使えません!
ただおもちゃや絵本を借りることは可能みたいです。
一応面会できますが、ガラスドア越しです。触れ合えません
また荷物の受け渡しも同じ場所になるので、蜜を避けるためどちらも予約制になっています。
面会、荷物受け渡しともに13-16時の間だけです。
荷物受け渡しは看護師さん経由になります。
院外への外出は禁止です。
親のみなら院内の売店はOK。
お昼前に行けば日替わりでこんなんもありますが、14時過ぎに行ったらおにぎり・お弁当含めほぼ売り切れでした。
カップ麺かパンしか残ってません(´д`)
院内にはドトールもあり、17時までやってます。
が、16:50くらいに買いに行った時はミラノサンドは全品完売となっていました
病室内でもマスク必須です。
寝る時は外してましたが特に何も言われませんでした。
提供できる情報はこれくらいでしょうか。
これから付添入院される方のお役に立てれば幸いです
質問などありましたお気軽にコメントください。
日が経つごとに忘れていくかもしれませんが、覚えてる範囲でお答えします!
病院の自販機のお茶は130円でした

