訪問、閲覧ありがとうございます!
いいね、コメント頂けると喜びますラブ
※過去ブログでも大歓迎です!

~自己紹介~
33歳夫婦ハート 22歳から同棲手袋 26歳で結婚ウエディングドレス
同じ職場で共働き(現在は在宅ワーク)
新卒1年目に社内ニートでメンタルやられ適応障害
頑張らないをモットーに生きていくと決意←

ズボラで大雑把、精神年齢低め、それでも育児はできてる…のか??笑い泣き



閲覧ありがとうございますm(_ _)m
初めましての方はこちらもどうぞ→~初めまして~

まったりぐ〜たら育児中ラガラブですニコ


暇持て余してるのがバレる勢いで更新してる手術・入院ですが、もうすぐ退院です笑


病院情報は誰かの役に立ったら嬉しいので、退院後に公開する予定です流れ星



黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま


さて荷物についてはこちらの記事でもかきましたが下矢印

実際にあって良かったもの、使わなかったもの、持っていけばよかったものなどのご紹介。

まあ病院や入院理由によりけりな部分も多いでしょうが(^◇^;)



まずは基本的な子供のもの


パジャマ

前開きが基本なんですが、さらにいうと腰あたりなどにポケットがついてるとなおよしです!

術後心電図やら酸素やら点滴やらアレコレ付けるんですが、寝返りするたびに絡まっていく無気力

心電図と酸素濃度?用の機械はポケットがあれば入れておくと良いそうです。


インナー

私はうっかりキャミタイプを持っていきましたが、こちらも手術の際には前開きのタイプだと良いです。

点滴後に気づいて、看護師さんに手伝ってもらいながら術前に脱がせましたアセアセ


ミニテーブルなど

3歳くらいから?普通のベッドになりテーブルが付きますが、未満の子は柵付きベッドでテーブルがありません。

でもご飯はベッドの上で食べます驚き


うちはテーブルチェア持っていってたのでベッドに溢すことはありませんでしたが、直で食べてたら無気力

ビニールシートとかでも良いかも。


おもちゃ

本人が好きなものが一番!

ただ、シールブックや塗り絵など初日はめっちゃ活用しましたが、片手が点滴で使えない場合にはうまく出来ずに機嫌悪化する可能性も魂が抜ける

結果我が家は、動画見せるタブレットが一番重宝されました←

テレビは有料なので、Wi-FiあるならYouTubeや動画配信サイト利用の方が好きなもの見せられるし良い気がします^^;

この病院は1台接続限定で5日間使い放題300円でした!

私は自分のスマホとタブレットとそれぞれ繋げたかったので600円かけましたが、快適に過ごせたのでよかったです(^^)


ストローマグなど

点滴で片手が使えないとコップや水筒、ペットボトルが難しいです。

麻酔後なんかは力もうまく入らないみたいで…ペットボトルにつけるタイプのストロー持っていけばと後悔しました魂



ほか、子供のものでいらなかったものはありません!

おむつやお尻拭きは当たり前に使うし、予備の服は使わなかったけどそれは運が良かっただけ、箱ティッシュも量はそれほどいらなかったけどさっと取り出せて良かったです。

まあおむつ多すぎたけど、少ないよりかは、ね?←



逆にいらなかったもの


お茶3本/日×2人×4日分

いや、、絶飲食のことがすっぽり抜け落ちてまして無気力

子供が飲めないのに親が隣で飲むわけにもいかないし、飲むためだけに子供残していちいち移動も面倒だし。

で2日目は私もほぼ飲めてませんネガティブ


それ以外でも、ずっと室内でベッドの上にしかいないと喉もたいして乾かず、私もゆーちゃんも1日2本くらいしか飲みませんでした(^◇^;)

なので2日分しか持ってきませんでしたが、それで4日過ごせちゃいました。


割り箸、スプーン

あると便利って書いてる方多数いたので持っていきましたが、使うタイミングが分からず笑い泣き

親も病院食で分けたりする可能性があるならあっても良いかも。

または子供が病院食以外も食べて良いと言われてて、ゼリーとかあげるなら?

うちは完全禁止だったし、私は一切病院食は食べてないので未使用でした。



他はなんだかんだ全部使ったな〜。

なくてもやっていけるけど、レベルはありますが。


長くなりそうなので続きます右矢印右矢印右矢印



 

ゆーちゃんの飲んでるお茶はこちら下矢印

乳児用規格適用食品、だった気がしてたけど同等の管理をしている、になってました驚き
最近はペットボトル直飲みでゴクゴクいってます。
休みの日で1日3本ほど、多分菌繁殖する前に飲み切ってます爆笑