動作の意味を考えながら基本型「前進後退」を稽古。具体的な解釈は提示しないけれど各自で考えてもらう | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 ある土曜日の稽古ですが、今日は第3部の「基本型(きほんかた)」の話になります。

 

 最近の稽古は試合を前提としてメニューではないので、基本にしても組手、型・「(かた)」にしても、何らかの意味を持たせます

 

 特に型・「形」の場合、その動作が持つ意味の理解ということが大切であり、それが稽古に魂を入れることに持つことにつながりますだからこういう動きになるという理解の下で身体を動かす場合と、何らかの展開を意識した上で行なう場合とでは、同じ時間を費やした時、違いが出てくるわけです。

 

 もちろん、そういうことを理解し、実感できることには各自違いがありますが、教える側としては全員一律に理想通りにならないことは認識しつつ、それでも毎回しつこいくらいに言わなければ壁を超えることはできないと考えています。

 

 この構造は稽古で同じ動作を繰り返して身体に覚え込ませることと同様のことであり、それを肉体的なことだけでなく、頭に対しても同じようにアプローチすることで変化が期待できると考えています。

 

 前回、同じく「基本型」である「正拳の右左(せいけんのみぎひだり)」については解釈例を一般稽古でも行ないましたが、今回稽古した「前進後退」についてはここでは解釈は予定していません一つずつの動きについて確実に行なってもらうことに注力してもらうわけですが、研究稽古では行なうことになります。

 

 もっとも、解釈はいろいろ可能ですので、研究稽古で行なったパターンだけでなく、他のケースもありますので、そういうことについては将来的なテーマとして行ないますので、稽古ネタがすぐになくなるわけではありませんし、質的なレベルアップも必要になりますので、そういう認識で稽古に臨んでいただければと願っています。

 

 という前フリの後、具体的にアドバイスした内容についてお話ししていきます。ただ、全てをお話しすることはできませんので、その点は予めご了承ください。

 

前進後退 連突き

 

 まず、上のイラストをご覧下さい。

 

 中段追い突き(ちゅうだんおいづき)」と「下がり突き(さがりづき)」を行なっている様子です。

 

 そのことは足元の矢印をご覧いただければお分かりになると思いますが、前者の場合は基本の「移動稽古(いどうげいこ)」でも行ないますので、違和感はないと思われます。

 

 しかし、イラストの右半分の「下がり突き」の場合、基本ではあまり行わない動きですので、教わった最初の頃はどうしても質的に落ちてしまうことがあります。

 

 それは魂が入っていない場合も同様ですので、だからこそ、この動作が意味することはということを考えてもらうわけです。そこに解釈の稽古が必要となる理由の一つがあるわけですが、そういうことを道場生にも考えてもらいたい、というのが直真塾の意識です。

 

 もちろん、なかなか的を射ていないような状況であれば、こちらで提示することになりますが、いずれ一般部でもそういう稽古ができればと願っています。

 

 ということで、ここでは前進する場合でも後退する場合でも、「突き」の質に違いが出ないように意識して行なってもらうことをアドバイスしました。

 

前進後退 左右への転身

 「前進後退」にはご覧の様に転身の箇所があり、それは90度の場合と180度の場合があります。

 

 この時に転身がどの様な意味を持つのか、そしてその時の動きでは何を意識するのか、といったことを考える必要があります。

 

 そういう時、第一義的に考える場合とそこからの展開までも含むかで異なってきますが、型・「形」というのは法律で言うならば条文のようなもので、それを具体的な内容を重ね合わせた解釈をすることで活きた活用になります。

 

 条文としての動きだけを金科玉条的に扱っているだけでは、武術として形骸化してしまうわけです。

 

 空手道を武術として考え、そこに血を通わせ、魂を吹き込むという時、一般的な位置付けで稽古するのではなく、もっと立体的な視点から眺めることで同じような動作の中にも違いが出てくるわけで、それを後世の人にも残せる文化として伝承する役目が我々に存します

 

 一般部に参加している道場生の中にもいろいろな考え方を持っている人がいますので、今お話ししたことについて何か刺激を受け、その意志を継いでくれる人がいるのではと思い、折に触れそれにつながりそうなことをお話ししていますが、稽古の中でそういうことにつながりそうな話をしています。

 

 ただ、そこには受動的に稽古するのではなく、積極的に関与していこうという意識が必要になりますので、そういう時に参考になりそうな考え方や、その構造について説明します。

 

 そういうことは段階を経て高みに上っていくものと思いますが、一歩ずつ確実に進み、伝承していくにふさわしい空手家に育ってもらえればと期待しています。

 

 そういう意識で稽古していくならば、上のイラストに示したような動作についてどう考えれば良いのかということについて、過去の経験から推定することもできると思いますので、そういう習慣の定着により、現在の自分のステージも上がっていくと思います。

 

 昨日のブログでもお話ししたように、稽古したことが組手の一部で垣間見られたことから、在籍している道場生には期待したいところです。

 

前進後退

 

 今度は下段払い(げだんばらい)」から「中段足刀蹴り(ちゅうだんそくとうげり)」に続いているところですが、先日の組手の稽古でも似たような状態で相手からの攻撃に対応している様子を見かけました。

 

 ただ、厳密に検討した場合、条件的にちょっと厳しいところがあり、その点についてはブログでも指摘しました。

 

 結果的に、その時は問題点が露呈しませんでしたが、実戦ではやり直しができません

 

 だからこそ稽古の段階できちんと反省・工夫をし、より効果的な技の習得と実践を試みるような場面を作ることが必要になるのです。

 

 これは相手の攻撃の状況によっても問題点の状態が異なりますので、稽古を通じてたとえ片足立ちの状態でもバランスを崩さないような強い下半身と上半身、そして全身をつなぐ中心軸の意識を磨く必要があります。

 

 そういう時、型・「形」の目的の一つである武術体を練るというところを意識し、武技としての用法と共に総合的な鍛錬ということでやってもらえればと考えています。

 

前進後退 三連突き

 

 上のイラストは一見、基本の「その場突き(そのばづき)」のようにも見えますが、「前進後退」に登場する「三連突き(さんれんづき)」の様子です。

 

 内八字立ち(うちはちじだち)」で行なっていますので、基本で稽古したことをそのまま活用できますが、「連突き(れんづき)」というところが異なります

 

 この技の場合、「突き」と「突き」の間(ま)が大切で、限りなく1拍子で3本突くことが必要になります。

 

 しかし、そういうところを意識すると、3本目はまあまあの出来でも、1本目と2本目の質が低下し、武技としての「突き」になっていない、というケースが散見されます。

 

 ということで「突き」そのものの質についてアドバイスすると、今度は拍子に問題が生じ、間延びしてしまうことになります。

 

 せっかくの「連突き」の効果が減じることになりますが、こういうところが単なる行為のみでできたと思うところの問題点であり、その意識でいる限り上達はありません

 

 そして3本目はその中でも最後の極めとしてのクオリティを要求され、その様子を見ることができれば、締めくくりとして良い状態と言えます。

 

 ただ、そういうとそこだけを意識し、それが逆に全体のクオリティを下げるという皮肉なことになるケースがあります。

 

 こういうところは武技の土台となる立ち方の質にも関係することであり、上肢の動きだけでは解決しませんので、改めて全身の身体操作について考えてもらうことになりました。

 

 この稽古でこの日のメニューは終了しました。

 
 
 
 
 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp