中段突きに対して前手で巻き込むように受け、角度を変えて裏拳打ち。複数の動作を一瞬に行なう意識で | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 単独稽古を行なった第1部の話で、2つ目の技になります。ここでは受け」で崩し、そのタイミングで「打ち」を放つというもので、「見えない技」としては拍子が重要になります。

 

 前述した内容やタイトルにもあるように、「受け」を行なうことで「崩し」につなげ、それを反撃のタイミングとして「打ち」で極める、ということを昨日のブログでもお話ししました。

 

 今回は極め技を「裏拳打ち(うらけんうち)」を用いますが、設定の違いによる身体操作にも相違点がありますので、そういうところを当日撮った写真と共にお話ししていきます。

 

 

 今日は構えのところの写真からお話ししますが、ここでは構えの様子を頭に入れておいてください。

 

 基本的な中段を意識した構えになっていますが、昨日の技の場合もここからスタートしました。

 

 その際、相手からの仕掛け技は「上段突き(じょうだんづき)」ということで行なったわけですが、だから中段の位置にあった前手を顔面前まで持って行き、対応したわけです。

 

 しかし、今日の仕掛け技の設定は「中段突き(ちゅうだんづき)」です。ということは、この構えから大振りすることなく巻き込むような感じで前手を動かすことが必要になります。そういう前提で行なうため、ここではこの最初の様子を念頭に置いていただきたく、この写真をトップに持ってきました。

 

 

 ということで、前手の動きを最小限にして巻き込むような感じで受けたところを写真に撮ったわけですが、構えからこの状態になるまで、自身の身体の正面で曲線を描き、体幹部をカバーするような動きになっていることになります。

 

 昨日同様、その動きには「」の要素がなくてはならず、決して強引な力技のイメージでは行なわないようにします。

 

 ただ、こういった単独稽古の場合、現実にアドバイスしたようなイメージの下で行なうのは難しく、実際に相手を感じて行なう方が理解しやすくなります。ですから、ここではお話ししたことは第2部で活かしてもらえればと考えています。

 

 

 例によってアングルを変えて撮った写真です。

 

 ここでは昨日の様に受けた上肢が外側方向になっていませんが、それはここから下肢を動かすからです。

 

 それにより相対的に位置を変え、それが相手から見て思わぬ角度からの反撃になる、という状態にします。

 

 

 1枚前の写真と背景を比較していただければとお分かりになると思いますが、前述のように下肢を動かし、相手との位置関係を変えます

 

 今回の場合、奥足を外側に動かしていますが、人物の様子のほうを意識して撮ったため、背景の変化からしかその様子を理解していただくことは難しいと思います

 

 上肢についてはそのフォームに変化がないので、説明の関係で別々に撮っていますが、実際には「受け」と運足は同時に行ないます稽古では一つの挙動ごとに行なってしまいがちですが、それで間延びしてしまい、それはそのまま隙へとつながります

 

 実際の稽古ではこの点を含め、身体を動かしてもらいました。その様子は第2部の時点で見本を示し、拍子の大切さとその効果を理解してもらいました

 

 

 今度は右上肢を体幹部に巻き付けるような状態になっていますが、これは極め技となる「上段裏拳打ち(じょうだんうらけんうち)」の連絡動作となります。

 

 こういう動きは下半身や腰、体幹部の動きなどから無駄なところを削ぎ落し、いかにスリムな身体操作で行なうかが大切になります。そのための一つに淀みを無くすということがありますのが、各挙動の間が止まらないようにします。

 

 口で言うのは簡単ですが、実践するとなると単なる手打ちになってしまう可能性が高くなります。客観的に見ているだけであれば細かな動きが見えないところからそういうふうに感じるのでしょうが、だからこそこういったところを「見えない技」と称するわけです。

 

 

 1枚前の写真を別アングルから撮ったものです。

 

 当人の動きについて分かりやすくしようとすると、全体の動作が分かりにくくなるというケースの一例になると思いますが、前述のように背景を念頭にご覧になればご理解いただけると思います。

 

 

 この写真は「上段裏拳打ち」を極めている様子ですが、同じ動作をアングルを変えて撮っているというところがよく分かっていただけると思います。

 

 さてこの技の場合、「裏拳打ち」の軌跡は床と平行に行なうことになりますが、最近の稽古でこの技を使う際、同様の内容になっていますので、この点についてはそろそろ慣れてきたのではないかと推察します。もちろん、参加の頻度の関係もありますので全員とは言いませんが、そういうことの積み重ねでステージアップしていくものと理解しています。

 

 ところで、最初に「受け」として用いた上肢が引きを行なわずにそのままになっている、と見えるかもしれませんが、説明用に各挙動をバラバラに撮っているからであり、「受け」・運足・反撃までの流れは可能な限り1挙動に近い拍子でやってもらいました。

 

 どうしても各挙動ごとに微妙な間(ま)が空きがちですが、そういった「見えない技」のところまで意識してはじめて武技になります。その点を改めて認識してもらったことになりました。

 

 

 上の2枚の写真は「裏拳打ち」の連絡動作の様に見えるかもしれませんが、ここでは「打ち」として行なった後の引きの様子とご理解ください

 

 「打ち」の場合、この様な引きまでも武技の質として活用することがあり、手首のスナップを活用しようとする時に大切になりますし、試合で用いる場合は残心として裁定の基準になります。

 

 この後、稽古は第2部に移りました。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp