蹴込む間合いを念頭に置き、回転蹴りにも目標を見失わないようにしつつ、しっかり追い込む意識で行なう | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 ある土曜日の第2部の稽古の話ですが、今日は蹴り」を連続して放ち、相手をしっかり追い込む技になります。

 

 すでにお話ししてありますが、第2部の稽古は第1部で稽古した技を組稽古として行ないますので、技の構成は全員知っています

 

 しかし、タイトルにもあるように、今日お話しする技の場合、回転して蹴る、という技があります。こういう技の場合、回転時に目標を外すという可能性がありますので、実際に用いる時には要注意です。

 

 そのため、組手や実戦の前には十分稽古を積み、目標を見失わないようにする、あるいは目を回さないようにする、バランスをキープするといった基本的なところをきちんとできるようにしておかなくてはなりません

 

 試合の場合、深い追い込みができれば、場外でポイントを得ることができます。こういうことは攻撃を極めて勝つ、ということではないのであまり気乗りしない人もいるかもしれませんが、実戦において戦えるエリアが狭い場合には有効な方法になりますので、そのつもりで相手を追い込む方法を知っていれば有利な戦いが可能です。

 

 試合だからと考えるのではなく、とって有効な戦い方の一つという認識で理解してもらえれば、と思いつつ稽古を注視していました。今日もその様子を当日撮った写真をベースをお話ししていきたいと思います。

 

 

 今日はいきなり4枚連続の写真になりましたが、アングルを変えたものなので実際は2種類の写真になります。

 

 具体的には最初の構えの様子で、「正整立ち(せいさんだち)」で中段を意識して構え、対峙している様子です。それが1枚目と3枚目の写真になります。

 

 これまで何度もアップしている写真と同じような状態なのですが、2枚目と4枚目は最初の状態から前足を前方に進め、間合いを詰めている様子です。

 

 その様子を理解していただくために、最初の構えの場合と比較できるようにアップしました。前足が相手に近づき、奥足を引きつけている関係で間合いを切っている様子があまり伝わりにくいかもしれませんが、次の技に繋ぐため、前足のつま先の角度が変わっているところが見比べればお分かりになると思います。

 

 

 間合いが詰まったら「蹴り」の準備と更に間合いを切るために奥足を前方に動かし、深い「交叉立ち(こうさだち)」になります。

 

 この点、第1部で意識して稽古してもらいましたが、実際に相手が目の前にいる場合、間合いの切り方にも工夫を加え、もっとも効果的な状態にするために調整することが必要になります。

 

 

 最初の踏み込みから「交叉立ち」までの下肢の様子を写した写真ですが、上はできるだけ相手の前足に近づくようにし、下は深く相手のほうに近づくため、奥足をいかに前方に置けるかというところがポイントになります。

 

 特に後者のようにするには下半身の強さが必須であり、また、柔軟性も要求されます。

 

 

 上の写真は足刀蹴り(そくとうげり)」のための膝のかい込みになりますが、第1部の稽古の際にも説明したように、武技の要素の一つ一つを大切に押えた上で技を出すことが大切です。

 

 しかし、稽古を見ているとこのようなところが不十分な状態で蹴っている人がいました。

 

 全体を通した動きの際、モタモタしていればそれが隙になることから、いかに素早く行なうか、ということを強調したことも関係しますが、「蹴り」というより足を前方に出している感じの人もいました。

 

 (かた)」では基本に近い感じでやっている人でも、組手のつもりで行なうと崩れてしまう、という例なのでしょうが、それはまだ武技として身体が覚えていないことを意味します。いろいろな要素が関係しているのかもしれませんが、だからこそ何度も同じことを言い、正しい状態を身体に染み込ませなければならないのです。

 

 

 最初の「中段足刀横蹴り(ちゅうだんそくとうよこげり)」を放ったところです。

 

 全身で突っ込んでくるという迫力を有する技の場合、慣れていなければつい後退しがちですが、それくらいの迫力を持った技であることを要求しました。

 

 

 最初に間合いを切った時の様子に似ていますが、この写真は「足刀蹴り」を出し、その足を着地させた時の様子です。

 

 足元をご覧いただければお分かりの様に、下半身のほうはこの時点で次の技を出す準備をしています。

 

 タイトルからお分かりの様に、この後に回転を伴った「蹴り」を出すことになりますので、相手に近い側のつま先が自身のほうに向いています

 

 

 最後の「蹴り」は「回転足刀蹴り(かいてんそくとうげり)」になりますので、かい込んだ側は先ほどと逆になりますが、基本通りの準備動作になります。

 

 ここでは回転動作が加わっているわけですので、その時にターゲットを見失わないようにしなければなりません

 

 素早く行なおうとすると、バランスを崩したり、相手の瞬間に見失ったりして準備動作すらもきちんとできなくなる可能性がありますが、どこの箇所についてもバランスをキープし、淀みなく行なうことが最後まで武技としてのクオリティで技を放つことができますので、気を抜くことなくやってもらいました

 

 

 最後に「回転足刀蹴り」として極めた様子ですが、途中で瞬間的であっても回転動作が入ることでどうしても全体的な流れに淀みができます。

 

 同様の連続技として「足刀横蹴り(そくとうよこげり)」を2回連続で放つ、という技も以前稽古していますが、その場合は直線的な動きが続くということからもう少し滑らかに行なっていました。

 

 ですから、この技もそれくらいのクオリティで行なえるように稽古しましょう、ということをお話ししたわけですが、回転を伴う技の場合、そこに一瞬の隙ができる、様子をターゲット役の人は見ることができます

 

 昨日お話しした稽古の際にもお話ししましたが(ブログではおお話ししていませんが)、組稽古の時、ターゲット役に人には相手を観察する様にといつも言っています

 

 それは前述したような隙を見つける目を養うためであり、そういう意識で行なうことで稽古に無駄を作らないようにしているつもりです。

 

 第2部の2つ目の技の稽古の様子はこれで終わりです。3つ目の稽古の様子は明日のブログでお話しします。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp