足払いを下肢への意識の誘いとして活用し、側方に移動して回し蹴りに繋ぐ稽古。間合いで使用部位を工夫 | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 ある土曜日の稽古ですが、今日もこの日の第1部の話になります。

 

 そこでは蹴り」を意識した連続技を3種類行ないましたが、今日はその3つ目になります。いずれも単独稽古として行ないましたが、ここで武技の理を理解してもらい、第2部でペアを組み、使える技の橋渡しをするという流れで行ないました。

 

 この日、説明用の写真をたくさん撮りましたので、今日も画像が多くなります。説明は少なめになりますが、ご了承の上でご覧いただければと思います。

 

 

 最初の構えについては昨日もお話ししましたが、同じことになりますのでその状態から上の写真のような感じで「足払い(あしばらい)」を行なったと理解してください。

 

 左足を前にした基本的な状態から奥足で「足払い」を行なうわけですが、「蹴り」としての意識で行なうのではありません。あくまでも相手の下肢を払うことでバランスを崩す、という目的で行ないます。

 

 ただ、先日も「足払い」を含む技を稽古し、ペアを組んでも行ないました

 

 その時も説明しましたし、組稽古では意外と相手の土台の強さを感じたと思います。

 

 「足払い」に特化した稽古ということであれば、バランスを崩すところまで意識して行ないますが、今回は最初の仕掛けとして前提で行ないましたので、相手の意識を下肢に向けることができれば、という意識で行なってもらいました。

 

 昨日もお話しした通り、第2部で実際に相手を感じて行なってもらいますので、そこでもお話しすることになりましたが、初撃の技ですので、悪い感じの中途半端な技にならないように留意してもらいました

 

 

 この技は下段蹴り(げだんげり)」ではないので、接触部位についても意識しなければなりません。

 

 具体的には上の写真の様に土踏まずの部位を用いますが、「足払い」だから軽いというわけではありません

 

 それは第2部で実感してもらいますが、先日の稽古の際にも同様に感じた人が多かったはずです。

 

 単独稽古の場合、相手に気遣う必要はありませんので、しっかりやってもらっても構わない、ということでやってもらいました。

 

 しかし、実態は相手がいないために今一つ気が入っていない、という感じになっている人が多かったという状態でした。

 

 

 「足払い」後の様子ですが、払った脚を側方に動かして置いている様子が分かりになると思います。

 

 それは今回、「足払い」の後、接触した脚の反動を活用したからですが、むしろこのような動きのために行なった、という側面もあります。

 

 つまり、いきなり側方に動く動作を行なうのではなく、相手の注意を逸らすための仕掛けでしたので、相手の下肢はどっしりと動かないほうが良かったわけです。

 

 この動きにより、瞬間的に相手の視界から外れるというイメージで行なうわけですが、そういうつもりで行なうか否かで現実の身体の動きも異なることになります。

 

 第1部の稽古では反動を活用できるわけではありませんので、ここは頭の中でイメージしながらということになりますが、それを第2部で実感してもらいました

 

 

 上の写真は極め技となる「回し蹴り(まわしげり)」の準備動作になる膝のかい込みの様子です。

 

 実際の稽古ではこの動作が無く、結果的に股関節を中心に下肢を動かしている様子がありましたが、それでは「蹴り」のクオリティは低くなります

 

 膝のかい込みという準備動作の有無の意識は、効果的な「蹴り」のための必須意識ですので、今回のような動きの際にもしっかり意識してもらいました。

 

 

 「蹴り」として極めた様子です。

 

 先ほどの膝のかい込みあってこその技ということを、この極めのところで改めて実感してもらいました。

 

 第1部の稽古はここで終わりましたが、第2部の模様は明日以降のブログでお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp