指先を武器として活用する「貫手」の場合、鍛錬が条件になるのでコントロール力があれば使える技を稽古 | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 ある土曜日の稽古の第2部ですが、基本的には第1部で稽古した技の具体的な使い方ということをテーマに行ないます。

 

 第1部では「開手(かいしゅ)」の技として「掌底(しょうてい)」と「貫手(ぬきて)」を稽古し、前者の用法例については昨日のブログでお話ししました。

 

 ということで今日は後者のことについてお話しすることになるわけですが、指先を武器として使う場合、刺す、という感じで用いる場合と切るという場合で用いる場合があります。

 

 後者の場合、「貫手」という武技からはそのカテゴリーに入れることは難しい面もありますが、きちんとした鍛錬という担保がない状態で用法ばかりを稽古しても、使用した場合の怪我のリスクがとても大きく、現状には合いません

 

 そこでここで稽古したのは後者のパターンになりますが、今度はコントロール力という条件が必要になります。

 

 実際の稽古の中では明確にこの点に問題が生じている様子が見られましたが、その点は個人の問題になりますので、今後の精進により解消してもらうことになります。

 

 稽古は今回の技のポイントについて説明し、その上で数をこなすという、いつものパターンで進めました。

 

手刀回し受け

 

 稽古は約束組手の形式で行なわれますので、両者が対峙した状態からスタートします。

 

 そして仕掛ける側は指定された技で攻撃しますが、受ける側としてはその攻撃に対処するための「受け」が要求されます。今回の場合、反撃技は決まっていますので、それに適合した技が必要になります。

 

 それが上のイラストに示した「手刀回し受け(しゅとうまわしうけ)」です。

 

 基本型(きほんかた)」である「締めの型(しめのかた)」に登場する技ですが、今回、この「受け」活用しての技ということで稽古しました。

 

 

 上の写真は仕掛ける側が「右上段追い突き(みぎじょうだんおいづき)」で攻撃したところを受けているところですが、ここだけを見れば「上段手刀受け(じょうだんしゅとううけ)」です。

 

 しかし、前述の通り、今回の「受け」は「手刀回し受け」ですので、この様子はあくまでも接触時の瞬間的な様子にすぎません。

 

 この点を間違えないようにしなければ、武技の形骸化につながり、質が低下します。ここでは相手から攻撃をしっかり防ぐため、瞬間的には基本の「上段受け(じょうだんうけ)」の意識になり、防御技としての目的を果たすようにします。

 

 

 その後、冒頭のイラストのように自身の上肢をしっかり回旋させ、相手の姿勢が前傾することをイメージして行ないます

 

 こういった組稽古の場合、自身の上肢に相手の抵抗を感じた上で行なうことになりますが、イメージングした結果を思いながらの身体操作が必要になります。そういう時のポイントなどは研究稽古でよく説明していますが、今回は一般稽古の中でのことですから、まずは動きとしての理解に努めました。

 

 ここから例によって別アングルからの写真をアップしますので、それを頭の中で重ね合わせ、武技としての流れを理解してください。

 

 

 仕掛ける側から見た様子です。

 

 互いに睨み合っている感じが出ています。

 

 

 仕掛ける側からの「上段追い突き(じょうだんおいづき)」に対応しているところですが、この写真ではすでに上肢の回旋が始まっているタイミングになります。

 

 実際の技では、受けてから回旋が始まるまでに淀みがあってはなりませんので、この感じも良い流れになります。

 

 

 今度は受ける側からの視点で撮りましたが、上肢を回旋させている途中の状態です。

 

 

 再び仕掛ける側から視点による写真ですが、ここでは受ける側の上肢が完全に下方に位置しており、「突き」のラインは外れています

 

 

 さらに続く状態を撮った写真ですが、ここでは接触を解き、反撃する側はそのための準備動作に入ります。

 

 「手刀回し受け」の場合、これくらいのフォロースルーの意識を持って行なうと効果的な場合が多く、今回の技はその状態を活用したものと言えます。

 

 

 その上で行なうのが「目切り(めきり)」で、その様子を撮ったのが上の写真です。

 

 自然な流れということを意識していない場合、どこかで動きが止まり、その後にまた動き始めるというデジタル的なことになることがありますが、こういうことはアナログ的な展開が大切で、それが淀みの無い技になり、隙ができにくくなります

 

 ただ、こういう動きの場合、肩関節を中心に動かす人が多くなりますが、肘関節も効果的に連動させることで、武技としてのクオリティーもアップします。

 

 こういうところに関しては研究稽古でのテーマとして行ないますので、今回はそこまで言及しませんでした。

 

 

 「目切り」の様子を拡大して撮った写真ですが、場所的に触れるだけで問題となりますので慎重にやってもらいましたが、そのことが気持ちにブレーキをかけ、全体的なスムーズさが欠けた組もありました。

 

 こういう点は今後の精進に期待することになりますが、怪我をしない・させないように留意しながらやってもらえればと願っています。

 

 この後、稽古は第3部になりました。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp