脆弱な指先を用いる拳形だが、武技として活用するために今後の鍛錬に繋ぐ意識で数をこなす | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 ある土曜日の第1部の稽古の様子ですが、ここでは開手(かいしゅ)」の技についてそのポイントを理解してもらい、数をこなすことで身に付ける、ということを念頭に行ないました。

 

 もっとも、本当に身に付けられるようになるまでは相当の回数行なわなければなりませんし、タイトルに記したように、今日のお話は指先を用いる技になります。

 

 そう言うと、空手をご存じの方であれば想像できると思いますが、これはカタチだけやっても意味がないどころか、間違って使ったならば、逆に自分の指を痛めることになります。

 

 というところから、こういう稽古を通じて指先を鍛錬して武器としての質を向上させることが大切なのですが、今回はそれを促すため、という意図も含んでいます。

 

 今日のブログはそういうところも念頭にご覧いただければと思います。

 

貫手

 ということで、今日お話しする技は「貫手(ぬきて)」になります。

 

 上のイラストでその拳形を示しましたが、基本的な形状は「手刀(しゅとう)」と同様です。

 

 異なる点は親指を除く4指をまっすぐ伸ばし、その指先が使用部位になるという点です。

 

 このように指先を武器として使用する場合を総称して「貫手」と言いますが、イラストの場合は「四本貫手(しほんぬきて)」

になります。

 

 そして人差し指と中指の指先を用いる場合を「二本貫手(にほんぬきて)」、人差し指の指先だけを用いる場合を「一本貫手(いっぽんぬきて)」と言います。

 

 今日は「四本貫手」の稽古の様子になりますが、タイトルのところにも記した通り、脆弱な部位になります。

 

 しかし、強力な技であることも事実です。それが鍛錬を担保として、その意識で用いてもらことが条件になる、という点の理解のために稽古してもらいました。

 

 

 昨日も使用した写真ですが、基本的な空稽古として行ないますし、同様に「開手」の技ですので、通常は「正拳(せいけん)」を置くところは「手刀」になっています。

 

 昨日もこの様子のお話をしましたので、今日は割愛します。

 

 

 まずは中段を狙った技ですが、これは「正拳」の場合同様、「水月(すいげつ)」を狙います

 

 腹部にある腹直筋の場合、正中線沿いに筋肉の筋があり、指先がその隙間に入り込むようなイメージで行ないます

 

 まさしく突き刺す、といった感じになりますが、実際に行なうと相手の身体も自然に防御反応が生じますので、簡単にはできません

 

 しっかりした指先の強さが不可欠であり、や「(かた)」に登場する動作だからと言って簡単に用いることはできないのです。基本稽古から型・「形」の稽古の経験から、鍛錬にも目を向け、実践してもらうことを願っています。

 

 

 「貫手」を武技として用いる場合、前述のように鍛錬は必要条件ですが、十分条件ではありません

 

 冒頭のイラストで説明しても良かったのですが、せっかく稽古時に写真を撮ることにしましたので、ここでもそれを活用します。

 

 今回、前述した鍛錬については不十分ではありますが、使用する際のポイントの意識については可能です。

 

 自身の技を相手の身体に浸透させるためには、肘から指先まで通じる前腕全体の中心軸のキープの意識が重要で、自分の上肢がそういう意識でコントロールされているかを確認してもらいました。

 

 確認しにくいとは思いますが、写真奥はカラス窓です。夜はそれを鏡代わりにすることができますので、自分の技をそれに映し、その時の状態を客観的に視認してもらいました。

 

 そうすることで自分ではやっているつもりだったのが、実は違っていたということに気付いた人が何人かいました。

 

 その確認ができた時点で、再度気合を入れて数をこなすことになったわけですが、昨日お話しした掌底突き(しょうていづき)」のような特徴的な手首の身体操作を必要としない分、通常の「突き」のような感じで緩急をつけた状態になっていました。

 

 

 中段があれば上段もあるということで、その稽古も行ないました。

 

 その様子を示した写真をアップしましたが、ターゲットは「秘中(ひちゅう)」になります。

 

 のどぼとけの下のくぼみになりますが、この部位への攻撃の場合、中段と異なり、掌が床方向を向くようにして行ないます

 

 上段突き(じょうだんづき)」と同じ身体操作を「貫手」でも行なうというわけですが、昨日お話しした掌底突き(しょうていづき)」も含め、比較的近間で行なう技です。しかし、この技の場合、「掌底突き」よりはもう少し肘関節を伸ばして用いることがあります。

 

 条件として正確なコントロールが必要になりますが、実戦では互いに素早く動くため、難度は高くなります

 

 そういう意識で実際にやっている様子を収録しているのがブログで再三ご紹介している直真塾から発行しているDVDです。ターゲットも同じく「秘中」で相手からの「突き」を躱してカウンター的に用いている様子が収録されています。

 

 

 例によって、側方からの様子を撮った写真です。

 

 指先が喉の位置になっていることがお分かりになると思います。

 

 1枚前の写真と合わせてご覧いただければ、よりイメージしやすいのではと思います。

 

 ここまでで第1部の稽古は終わりましたので、明日は第2部の稽古の様子をご紹介します。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp