回し蹴りの膝のかい込みを膝蹴りとして活用する意識で行なう技。基本的なポイントを意識して数をこなす | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 ある土曜日の稽古の様子ですが、第1部は「膝蹴り(ひざげり)」の空稽古になりました。

 

 ただ、一口に「膝蹴り」と言っても下肢の軌跡によって2パターンあります。

 

 昨日のブログでその一つをご紹介しましたので、今日はもう一つのパターンをご紹介します。

 

 その違いを簡単に言うと、「膝蹴り」の動作が他の基本の「蹴り」の際の膝のかい込みと重なるところがあるという視点から見た時、昨日お話した場合は「前蹴り(まえげり)」であり、今日お話しする場合は「回し蹴り(まわしげり)」となります。

 

 この点についてはタイトルにも記してありますのでお分かりになると思いますが、その点から話を進めます。

 

回し蹴り

 

 上のイラストは「回し蹴り」の際の膝のかい込みの様子を示していますが、この時、膝は側方から正面に向かって動かすことになります。

 

 この感じで「膝蹴り」を行ないますが、この時、大腿部と下腿部で作る面は床と水平になるくらいを意識します。

 

 昨日の場合、その面は床と垂直になりますが、そこから明確な違いが理解していただけると思います。

 

 ただ、この動きの場合、身体の中心軸がしっかり担保されていなければならず、この点が不十分であれば「蹴り」の質が落ちます

 

 また、身体の柔軟性が必要とされ、この点に問題があれば、適切なターゲットを狙えないケースも出てきます。

 

 ところで、今回の技の難度を上げていることが一つありますが、それは直真塾で教えている「回し蹴り」の場合、練度によって2パターンあり、初学者の場合、身体操作の感覚や柔軟性の相違、リスクを軽減するなどの理由から、上のイラストのような軌跡を前提として技はある程度になってから教授していることです。

 

 昨日のブログでもお話しした通り、この日は今年、少年部から移籍してくる道場生がおり、全員同じ練度ではなかったということがあり、下肢の動かし方そのものにばらつきがあったことになります。

 

 そういう状態を前提に話を進めたいと思いますが、まずはそういう条件下で少しでも下肢の軌跡を意識して数をこなしてもらいました。単に早くとかパワフルに、といったことではなく、最初はフォームを少しでも整えるような意識でゆっくりやってもらいました

 

 昨日と同じ「膝蹴り」ですから、基本的なポイントは同じで、その軌跡が異なるわけですので、お話しした中ではお腹の筋肉の使い方の意識が異なることになります。

 

 普段使いなれていない身体の使い方である分、なかなかうまくいかない様子が見て取れますが、回数をこなす内に少しずつ整ってきました

 

 そしてここでも第2部につながる上肢の使い方を加味した稽古を行ない、その様子も写真に撮りましたので、アップしつつお話を続けます。

 

 

 基本の「その場稽古(そのばげいこ)」ですから、昨日と同じ組手の時の構えで行ないます。「正整立ち(せいさんだち)」で立ち、中段を意識した構えになります。

 

 

 そこからの動きですが、昨日と同じように前手による「下段払い(げだんばらい)」になります。

 

 ポイントは昨日と同じですので、説明は割愛します。

 

 

 昨日と異なるのは上の写真のように、奥手は相手の首に引っ掛けるように前に出すというところです。

 

 そのタイミングは本当はほぼ「下段払い」と同時ですが、空稽古として行なう場合、対象の不存在が理由でなかなかうまくできず、ぎこちない状態になっています。

 

 だからこそ第2部で実際にペアを組んで身体で覚えてもらうわけですが、「(かた)」の稽古をやった上で分解・解説を行なうということと同じ構造です。

 

 写真は説明の関係でそれぞれの状態を別々にアップしていますが、慣れてきた段階で実際には前述のようにほぼ同時を意識してもらいました。

 

 

 そして首に引っ掛けた手は、相手を引き倒すようなイメージで引くことになりますが、それが初めてやった人の場合、やはりぎこちなく、大きな動きになったり縮こまったりします

 

 そもそもその動きで何をやっているのか理解していないのではと思えるところがありますが、昨日の場合と同様、その点は第2部できちんと理解してもらうことにしています。

 

 ここでは負荷をかけない状態できちんとしたフォームで行なえるようにしてもらいました。

 

 

 相手の姿勢が崩れた想定で「膝蹴り」を放つわけですが、横から回して蹴るようにするというところが空稽古ではなかなかピンとこないようで、昨日のパターンとは雰囲気が異なりました

 

 今後の精進を期待するシーンになったわけですが、この空稽古と合わせ、第2部で少しでもこの技のことが分かってもらえればと思いつつ、昨日と同じパターンで、ここから下肢を伸ばし、「回し蹴り」の単独稽古を行ないました。

 

回し蹴り

 

 このイラストから冒頭の画像が「回し蹴り」の動作の一部であることがお分かりになると思いますが、そういう関連性をベースに「蹴り」を理解してもらうことになりました。

 

 この後、第2部の稽古に入りました。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp