転を活用した1対2の約束組手 | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 先週の火曜日の稽古の話です。


 先日のブログで、前半は少年部の道場生の質問がきっかけで、護身術の説明と稽古が中心になったと書きましたが、後半は一般部向けの稽古になりました。


 テーマはタイトルにもあるように1対2での攻防ということですが、今日は「」の意識を前提としたお話になります。


 一般的に行なわれる約束組手の場合、どうしても1対1のパターンが多くなりがちですが、武術を意識した場合、実戦を前提としますので、1対複数を想定した稽古は必須です。その場合、最低人数は2人ということになりますが、1人が2人になったからと言って、難度が2倍になるわけではありません。


 さらに難しくなり、2乗になるというくらいのレベルアップです。


 1対1ではそれなりの動きをしている人でも、もう1人加わるだけで、途端に反応が鈍ります。当然、それに呼応して動作もワンテンポ遅くなり、実戦だったら攻撃をもらっている、という状態になることがしばしばです。だからこそ、普段の稽古の中から1対複数を意識した稽古を取り入れていかなくてはならない、というわけですが、そのスタートが1対2になります。


 以前は仕掛ける側を3人以上として稽古したこともありましたが、最近は2人というパターンが多くなっています。もう少しこの稽古に慣れてきたら、以前のような稽古をやってみたいと考えています。


 さて、そういう場合、効果的な身体操作がありますが、それがタイトルにもある「転」の意識なのです。


 1対1の場合は、あまりの有用性を実感できない、という人もいるかもしれませんが、1対複数になると違ってきます。


鎮東 翼然の解説
















 上のイラストは1対2の稽古のイメージとしてアップしました。


 約束組手ですから、攻防の設定をしなければなりませんが、最初は仕掛ける側・受ける側がどういう位置関係なのか、ということを考えなければなりません。


 1対2であれば、受ける側を真ん中において、その前後になる場合と、左右になる場合があります。


 壁を背にした場合などは、正面方向斜め前に、というケースもあります。


 イラストの設定は左右というパターンからの展開になっていますが、この日の場合、前後ということで行ないました。


 この場合、背後の相手がどのように仕掛けてくるかを目で確認することはできませんので、見えないことを感じる「観の眼(かんのめ)」が大切になります。


 最初からそういうことができる人はいませんので、稽古を通じて少しずつレベルアップしていくことになります。だからこそ、こういった約束組手の段階というのが大切になり、相手の攻撃の気配を感じられるようになってもらえればと願っています。


 そこで今日お話しする攻防の内容ですが、正面の敵は「突き」で攻撃してもらいます。基本的には「中段突き(ちゅうだんづき)」ですが、仕掛けられた側は背後にも敵がいますので、後退して攻撃を捌くことはできません。必然的にその場で、あるいは側方に、そして「転」でといった具合に動き攻撃を避けつつ反撃を狙うことになります。


上段回し蹴り  左のイラストは、1対1のパターンの場合ですが、上段を「回し蹴り(まわしげり)」で蹴っている様子です。


 この画像をアップしたのは、背後からの攻撃を「上段回し蹴り」に設定したからです。


 他の技でも良かったのですが、いきなり目の前に相手の「蹴り」が飛んでくる、という設定にしたわけですが、正面の攻撃は事前に指示ましたが、背後からの攻撃については仕掛ける人だけに指示しました。


 そのため、仕掛けられる側としては知らない技で攻撃されることになりますが、最初の時にはやはりスムーズな対応はできませんでした。仕掛ける側がきちんと止めていなければ、顔面に当たっていた、という感じでした。


 2回目以降も同じ技で続けましたが、初めから攻撃技が分かっていれば、落ち着いて対応できます。


 もっとも、タイミングなどについてはその時々で変わりますので、実際に稽古する場合、仕掛け技は分かっていても、対応に問題も出てくるケースもあります。


 ところで稽古では受ける側の対応について、最初は何も指示せず、各自の判断で自由にやってもらいました。


 前述したように、こういう時は「転」の活用が効果的なのですが、なかなか上手くできない人もいます。


 その場合、相手からの攻撃が当たっている、という状態になってしまうことが多く、その度に苦笑いが出てきます。


 動きの特徴を見た上で、今度はこちらから反撃のための技を指定し、その上で数をこなしてもらいました。


内足車の一部  こういう時は、まず初撃に対する対応が重要になりますが、その具体的な技が相手の「突き」に対して受け流すようにしながら肘関節の逆を捕るようにします。


 左にその雰囲気のイラストをアップしましたが、この動作で正面の敵の崩しを行ない、自分の身を転じます


 相手の背後に回るような感じで転身するわけですが、同時に相手を自分がいた位置まで崩しながら投げるような感じにします。


 そのことにより、背後の敵からの「上段回し蹴り」を、正面の敵がもらうような感じにするわけですが、この時点で攻撃される側は「蹴り」の間合いを外しつつ、同時に正面の敵に対して自ら攻撃することなく、反撃している状態になります。


 背後の敵にしても、本来攻撃すべき相手を喪失し、味方を攻撃したような状態になり、瞬間的に隙が生じます。


 それに乗じて、「上段回し蹴り」をした足が地に着くと同時に、「中段前蹴り(ちゅうだんまえげり)」で背後の敵に対して反撃をする、ということでやってもらいました。


 この流れの成否は、最初の対応にありますが、ここでうまく相手の上肢が捕れずにモタモタしていたり、転身が中途半端だったり、最後の極めのタイミングを蓮したりしていれば、全体的にぎこちなくなります


 でも、上手く極まった場合は大変きれいな流れになり、見ていても気持ち良いものになります。数を重ねると、そういうケースも散見されるようになりましたが、そういった身体の使い方をきちんと身に付けてもらうことを期待しています。

 





 ▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中


 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk


 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw



活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp


活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一
¥4,860
Amazon.co.jp

 

 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp

 

 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp