ウィンナー入りペペロンチーノのレシピ | 料理ブログ

料理ブログ

脱・カップ麺。料理とかすぐに飽きるから、ブログ書いてみた・・・写真載せて書くのも大変、すぐに飽きそう

<材料>1人分

パスタ

塩       小2(茹でる用)

ウィンナー

 

・オリーブオイル 大1

・ニンニク     2欠片・・・・冷凍保存すると長持ちびっくり中国産が香りが強くていい。

・鷹の爪     少々  ・・・・賞味期限が過ぎても、黒くなってない鷹の爪は使えるびっくり

・塩コショウ   少々

・コンソメ(洋風)1/4個

 

<レシピ>

はじめに・・・ニンニクは固い所を切って、包丁の側面で潰して皮を取り、粗みじん切りにする

        ウィンナーを焼いて、フライパンを洗っておく。(そのまま使うとソースにウィンナーの味が付くので、洗う。)

№1フライパンに、オリーブオイル(大1)・ニンニク(2欠片)・を入れて中火で火から離してフライパンを傾けて炒め、ニンニクが焦げる前に鷹の爪(少々)を入れて、火を消し余熱で炒める。

ニンニクを焦がさない程度

№2火を止めた状態で塩コショウ(少々)とコンソメ(1/4個)を入れておく。

№3鍋が沸騰したら塩(小2)をいれ、パスタを茹でる。最初の1分はよく混ぜる。

№4火を止めてるフライパンにパスタが出来上がる2分前の茹で汁(お玉1杯)を入れて、お玉を使ってオリーブオイルとなじませる。(乳化)

№5パスタが出来たら、菜箸でつかんでそのまま火を止めてるフライパンに入れて、菜ばしでフライパンを揺すりながらぐるぐる混ぜる。

 (2、3分くらいよく混ぜる)

№6火をつけ、パスタをよく混ぜながら水分をある程度飛ばしてソースにとろみがついたら完成びっくり

 

キラキラポイントキラキラ・小さじ2も塩を入れたので、味付けはほぼしないでOK

        ・パスタの成分=小麦粉が入ってる茹で汁がとろみがつくポイント!

        (水分とオイルを乳化させ、小麦粉でとろみをつけて分離させないようにする)

        ・トングより菜ばしで混ぜたほうがパスタがソースに絡みやすい。

 

 

ウィンナーを焼いたあと、フライパンを洗わなかったら↓↓ソースもパスタも茶色くなる

ウィンナー入りペペロンチーノ

 

ウィンナーを焼いた後、フライパンを洗ってソースを作れば美味しいペペロンチーノの完成!

ウィンナー入りペペロンチーノ