DATE LINE -14ページ目

久し振りの「サンシャインCafe」

こんばんは。

 

今回も19日に行った沼津・内浦の事について書きます。

 

今日取り上げるのは「SUN!SUN!サンシャインCafe」です。

 

お昼頃に行くと長い列が…!

私と同じくライブ翌日に行こうと考えていた人が多かったようで、入るのに1時間半近く

かかりました。

 

今回注文したフードメニューは「堕天使ニョッキ」です。

出てきた時はちょっとビックリしたのですが、食べてみると結構美味しかった!

ドリンクは今回「小原鞠莉」を注文しました(写真無し)。飲み易くて美味しかったです!

 

左がフードメニュー注文時に付くコースター、右はドリンク注文時に付くコースターです。

前者は1年生グループ、後者は国木田花丸でした。

 

こちらはレジでの会計時に貰えたオープン2周年記念のポストカードです。

 

今月下旬には「サンシャインCafeラバーマスコットコレクション」の第2弾が発売されるので、

来月辺りに再び行こうと考えています。

「サンシャイン!!」オリジナルマンホール蓋

こんばんは。

 

Aqoursのライブ翌日(一昨日)は沼津・内浦へ行きました。数回に分けて書きます。

今回取り上げるのは「ラブライブ!サンシャイン!!」オリジナルマンホール蓋です。

 

このオリジナルマンホール蓋、今年5月・6月に傷が付けられたり塗料を塗られるという事件が

相次いで発生(どちらも犯人は逮捕)した影響で一時回収となりましたが、先月10日に

再設置されました(新規寄贈分と一緒に)。

 

今回撮影したのは仲見世商店街に設置のカラー4種(1年生・校章)と、新仲見世商店街に設置の

黒1種です。

 

津島善子(ヨハネ)

(※)

 

国木田花丸

(※)

 

黒澤ルビィ

(※)

 

校章

 

小原鞠莉

 

(※)カラーマンホール蓋は4ヶ月を目安に切り替わる予定となっています。

(1年生→2年生→3年生)

 

北口側等にも設置されているので、時間のある時に撮ろうと思っているところです。

ゲーマーズで「虹ヶ咲」のCDを…

こんばんは。

 

一昨日、東京ドームにて開催されたAqoursのライブへ行ってきました。

感想等は後日書くとして、今日は引取ったCDについて書きます。

 

今日引取ったのは虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の「TOKIMEKI Runners」です。

明日発売ですが、一日早く引取りました。

 

表題曲と各メンバーのソロ曲(9曲)を収録したCDと、表題曲のCGアニメーションPV・

来年配信予定の「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」OPムービーを

収録したDVDのセットとなっています。

 

その他、来年3月に開催される発売記念無料招待ライブイベントの抽選申込券や

メンバーカード等が封入されています(初回生産分のみ)。

 

ゲーマーズで購入するとこのクリアファイルが特典として付きます。

 

CD・DVDとも後でチェックしようと思っているところです。

東急車両を撮る(2018年)

こんばんは。

 

今回は今年7月と11月(今月)に撮影した東急電鉄車両の写真を2枚載せます。

 

5000系青ガエルラッピング

東急5000系(2018年7月5日撮影)(菊名駅にて、7月5日撮影)

東横線開通90周年記念として昨年9月から運行されているものです。

当初は今年8月末まで運行の予定でしたが、好評だった事から1年延長となりました。

 

9000系

東急9000系(2018年11月4日撮影)(溝の口駅にて、11月4日撮影)

大井町線で運用される9000系車両は15本在籍(全て5両編成)していますが、写真の編成は

登場時より大井町線で運用されています(他は東横線から転属)。

等身大スタンディを撮る

こんばんは。

 

先日ネットを見ていると、「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」のデビューアルバム発売を

記念して等身大スタンディがダイバーシティ東京プラザに展示されるとの情報があったので、

今日現地へ行ってみました。

設置場所は1階の東京テレポート駅ゲート(館内)です。

 

(左)宮下愛(中)優木せつ菜(右)天王寺璃奈

 

(左)中須かすみ(中)上原歩夢(右)桜坂しずく

 

(左)エマ・ヴェルデ(中)近江彼方(右)朝香果林

 

指定されたスマホアプリでこのスタンディをスキャンすると特別ストーリーが見られるように

なっていて、私はこの中から中須かすみのストーリーをチェックしました。

なかなか良かった!

 

様々な所に告知ポスターが掲示されていました。

 

設置期間は今週土曜日(10日)までで、最終日にはオープンイベントが開催される予定と

なっています(15時からフェスティバル広場にて)。