『遊び』のススメ -16ページ目

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

東京は2年ぶりくらいになるかもしれません。

往きも復りも高速バス。

しばらく乗らないうちに『グランクラス』なるグレードが登場してました。

 

往きはいつもの昼特急号。

2階建て車両で、今回初の1階席。

天井が低いったら・・・。ショボーン

窮屈でしたが、前後と隣が空席だったのが救いではありました。

予約時の指定できる席の状況から、混雑してるのかと諦めておりましたからね。

 

3連休の中日だったので東京周辺で渋滞に巻き込まれ、到着予定が1時間くらい遅れる・・・覚悟でおりましたら、海老名から大和あたりで詰まっただけで定刻通り到着。

 

夜はお仲間さんたちと台湾料理店でお食事会。

テーブルに並びまくる料理はどれもこれも美味しゅうございまして。

大勢でいろんな料理を囲むって、よろしいですなぁ。照れ


まずは台湾ラーメン。

{BA5B7F4C-C726-4D84-9EF6-9A4E49B4360C}

名古屋とは違って辛くないので、じっくり味わえます。

ほかいろいろ。
まだまだありましたが、食べるのが忙しくなったので撮るのは終わり。

{5247D285-4461-4F0E-A128-90AC66F7AF29}

大根と人参の酢の物は、ど真ん中の味わいでございました。虹

第2冬休みに入ったワタクシ、久しぶりにからあげの強力なお弁当屋さんに行ってみましたらば・・・。口笛

先ず電話で注文したとき。
いつものおっさんじゃない人が出たので、一瞬躊躇してしまいました。
とりあえず注文を済ませてお店へ。
(家から30分くらいかかる。)

お店は何となく活気がなく、年末の営業日程が貼られたまま。
なんか様子がちがう。ガーン

入ってみたら、いつものおっさんが一人で調理してたので、ひと安心したところが・・・。

やっぱり何か違う。
話を聞いてみたら、昨年夏に脳梗塞で倒れてたそうで。チュー
そうか、店がしばらく営業してないと聞いてたあの頃か。
(姪っ子ちゃんの通う学校が近くで、教えてやったら弁当屋にも通ってたらしい。)

少しばかり障がいが残ってるそうだけど、まずは回復されたことを喜ばしく思います。
明日は我が身。
悔いなくいこう。

からあげ弁当(5個)650円
{6FA41890-4D79-4481-9D3D-ED66F4F4E325}

ハイパワーですねん〜♪ 爆笑

{A5008A7D-9FD8-4A4C-B209-9605F2857FC4}


現行年金制度は持たないから自己責任で将来の自分に年金資産を作る。


・・・とは聞こえが良いんですが、その実、ほとんどは投資信託というカタチで他人任せ相場任せになるんでしょう。

その出資金に対して税制優遇措置がとられたとしても、それ以上に凹まされては元も子もなし。ガーン


運用主体は株式になりそうですが、これは上場企業にとって有り難いこと。

個人が買い支えてくれる訳ですから。

昨年末からのトランプショックなんて、iDeco(確定拠出年金)で底上がりする株の仕込みの隠れ蓑じゃないかと邪推します。


ですが。

マーケットを支配する『何者かグラサン』たちが日々、コツコツと刈り取りをしてることをお忘れなく。

時間をかけて、リスクを取ってまで結果がわからないことに気を揉む覚悟がお有りなら、ほかに稼業を建てることも考えていいと思いますが。


『稼ぐに追いつく貧乏なし』ですわ。爆笑

新年のお慶びを申し上げ奉る〜。
 
アメーバピグ スナップショット 楽しみにしておりま〜す。( ´ ▽ ` )ノ

 

なかなかに寒いので、温かく甘いものが欲しくなって・・・

{9E5954D2-5FE8-45FD-85A3-5188EAADA6AA}

気になった自販機でミルクティーのボタンを。
すると・・・

{4EA457BF-520B-428A-A812-59CF11BF8712}

ピーーという、なんのことはない音とともにボタン全点灯。🎊㊗️

ずいぶん昔、当たり付き自販機で初めて当たったとき・・・

(お金返ってくるかな?)

と、返却レバーを引き下げたら黙って消灯されてしまったのは、今でもヒミツです。チュー

1966年(生姜・・・昭和41)12月8日。

時間は知りませんが、兵庫県多紀郡篠山町(現・篠山市)の国立病院で生まれたらしい。

母方の実家が隣の今田町なので、出産のための里帰りっちゅうやつですね。

 

それから半世紀。

おかげさまで大きな病気もなく、2度の原付乗車中の事故もかすり傷で済み、概ね平穏に過ごして来られました。

 

今年の春、あれやらこれやら体調に異変あり?みたいな時期がありましたが、検査結果は『異常どころか強いて言えばいい感じです』などという診断をいただく始末。

しかしながら、意識の上で大きな転機となりました。

 

健康マニアではありませんが、目指せ自然死ということで、最期はこたつから起きて来ないというスタイル(父方の祖父がそんな大往生でした)を目標に、医者にかかって薬漬けにされるのはまっぴら御免なので、世界最高品質のサプリメントを試し続けています。

食事の改善はそっちのけというのがよろしくありませんが。

 

次の50年。

どこまで行けるかが一つの楽しみです。

 

 

関東甲信越地域で〈11月としては〉観測史上初の積雪だー!

いつからの観測なのか知りませんが、明治初期くらいからでも150年程度。
たしかに珍しいことなんでしょう。
ただ、それはわずかに数日の差でしかなく、その点で騒ぐに過剰ではないかと思いませんか?
雪が積もるというのにノーマルタイヤで出て事故起こすバカ者が少なからずいますから、それに力点を置いた注意喚起というなら話はわかります。

『観測史上初』=異常気象という短絡的思想を持つ人たちと、そこにリンクする地球温暖化利権。
そこに寄生するメディアは必ず『異常気象』というキーワードを振り回します。

異常気象って、普段となにか違うからですか?
平均値から瞬発的にでも大きくズレたらそれは異常ですか?
それはただ人間の尺度でみるからであって、ひとつの天体の活動としては誤差にもならない程のことかもしれませんが?

自己中って窮屈ですね〜。口笛

11月14日 (月)。

スーパームーン中のスーパーなお月様なのだそうで、それはそれはお久しぶりとも。

 

なのでスタンバイできてはおるのですが、本日只今の時点で西日本はくもり雨予報。

東海・北陸・関東もダメ。

福島・山形あたりでなんとか満月

さすがに・・・ちと遠い。

行くのはええけど、帰る時間がない。

そういう巡り合わせだったら、しゃあないかな。口笛

とりあえず支度は整えておこう。

 

2012年6月 金星月面通過

2014年10月 皆既月食

皆既食 最大

こういう巡りには強いんですけどね。

 

次は20年後。

まだ動いてるはずやな、わし。てへぺろ

 

 

先送り。

今でなくても、また次の機会で・・・。

それで良かったこと、ありますか?

時間ばかりが過ぎ去っていくばかりでは?

『事を急いては為損じる』

これと『先送り』は、似て非なるものです。

目的を持ち、目標を定め、計画を練り上げたら、つぎは実行です。

保留したり再計画に戻していては、本来できているはずのことが未完あるいは撤回に至るばかり。
限られた時間を大切に・・・。晴れ
宇都宮で自爆死したオジイ。

元自衛官だったこともあって、自衛隊キライなクソコメンテーターどもが盛り上がっちゃって仕方がない。
普段から箸にも棒にもかからないことばかり言うのに、自衛隊ネタが出た途端、はしゃぐはしゃぐ。えー

あれかな。
やっぱり、特亜からお小遣い貰えるのかなぁ。
だとしても、そんな惨めな生き様、やだなぁ。ショボーン