『遊び』のススメ

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

働いたら、遊びましょう。(^^)

人生は短いと聞きます。せっかくだから、いろんな経験と感動を!

2025.3.24〜27

屋久島・縄文杉トレッキング


3.24 鹿児島空港を経由して屋久島へ。


空港近くにコスモスがあるのを確認してたので、徒歩で食料の調達を。

その後バスで宿へ移動。

同行のお友達とは別宿だったので、いったんチェックインを済まして再合流。


コテージ くつろき


夜ごはんはやはり、地場の名産でしょってことで・・・


レストラン かもがわ

刺身定食 2,000円


屋久島はトビウオの水揚げが日本一らしく、名物でもあるらしい。

羽までカリカリに揚がってましたよ。ニコニコ


3.25 屋久島トレッキングツアー

早朝04:00にツアー会社のバスにてピックアップされ、荒川登山口まで約1時間ほどかけて運ばれます。

登山口からは6人1組にガイドさんが付いて行動します。

(ツアー会社で事前に振り分け済み)


06:00 登山口出発

環境省が敷いたトロッコ道を8.5kmサクサク歩きます。



トロッコ道を歩き抜いたところからいきなり登山が始まります。


まず「50」の札が掛かっているんですが、50m進むほどに数字が減っていきます

(ここから先は写真撮る暇もなかった)

途中、なんやら杉とかあるんですけど、休憩がてら撮ったのは・・・


ウィルソン株

くらい。😅


ついに到達!😮‍💨



奥の太いやつが縄文杉なんだそうで。

(思ったほど大きくなーい)

が正直な感想でした。😅

以前は触れるところまで近付けてたそうなんですが、根を踏んで痛めてしまうので、今では囲むデッキが作られてそこからしか見られません。


そして、ここからが大変でした。😓

下山を開始した直後に膝がおかしくなり始めて、直ぐに痛みだしまして。

段差を降りるのに片足ずつでした降りれなくなりました。😭

ただでさえ時間に制約があって、17:00には登山口に迎えに来たバスが出発します。

間に合わないと判断したガイドさんは、ワタクシとお友達だけを残して他の4人を別の隊に預け、3人での下山に切り替えてくれまして。


痛い膝を塗り草と痛み止めの投薬で誤魔化しなからまあなんとかトロッコ道まで降りて来たのはよかったんですが、そこからまだ8.5km。😰

歩き続けるうちはいいんですが、立ち止まると動き出しが大変で。

それでも歩くしか無くて。


誰も居なくなったトロッコ道に出て来てた屋久鹿ちゃん。

下を向いて歩いてたので、いきなり視界に入ってびっくり😳


途中で出た白谷雲水峡の話に、こんな感じですよーと、ガイドさんが言うので立ち止まって撮ってみた。

(歩き出すのにまたイタタタだった)


荒川登山口に到着したのは18:30頃だったかな。

日没直前でした。

それからツアー会社さんが車で迎えに来てくださって宿まで送り届けまで。😅

本当にお世話になりました。🙏


ガイドのヤザキさんと

電車内でのこと。


ワタクシの乗る電車では、ある区間だけ車掌さんが車内巡視をします。

そこへ隣の車両から移動してきたオッサンが。

「これ、忘れ物です」

レジ袋に入った何かをワタクシの目の前で手渡します。

車掌さん「何処にありましたか?」

オッサン「さっきの駅の券売機のとこ」

ワタクシ「(えっ?😮)」

車掌さん「・・・駅ですか?」

オッサン「うん、切符買う時にそのまま忘れたんやろな!」


どうやらオッサンは、忘れ物主は切符買って電車に乗っただろうから、電車に持ち込んであげればなんとか届きやすくなると考えたのかも。🤔

でもね。

オッサンにとって、これは紛れもない善意なんだろうけど。

本人はいたってご満足気なんだけど。

当事者は迷惑でしかない。


忘れ物した人が反対方向へ乗ってたらどうすんのよ。😔

落とし物、忘れ物は、発見した場所からできるだけ近いその場所の管理者か、警察へ届けるのが鉄則です。

あ、警察に届けるときは、110番はダメですよ。

12月13日 休み

夕方から喉に違和感。

夜にかけて耳が熱っぽくなってきた気がしたので解熱薬(アセトアミノフェン)を使用して早めに就寝。


12月14日 夜勤→休み

昼過ぎに目が覚めたら発熱してた。😓

昔ながらの体温計で測ったら38.4℃❗️

ウチの仕事場では未だに入館時に検温をやっていて、37.5℃を超えたら入館できないので、とりあえず会社に報告。

この日は代役を立てて貰って様子を見ることに。


12月15日 夜勤→休み

一晩あけて熱は37℃まで下がった。

仕事場に連絡して今日の夜勤は大丈夫かもよーって言うたら、ちゃんと検査しましょうよ、と。

まあ、そらそうやわな。😔

発熱外来へ行けば良いのかな?と診察券のある病院に電話したら、発熱外来は完全予約制で今日の分は満杯だという。

仕方がないので明日にしようと思いましたが、すでに熱は下がってしまってるしなぁ。🤔

あ、薬局で抗原検査キット買えるって言ってたな。

で調べて買いに行って、チェックしましたら・・・

キッチリ陽性。😓


T(テストライン)に線が出たら抗原検出


そこからいろいろ調べたら、ワタクシの場合は自主療養が可能だったので、そのまま引き篭もり生活に突入。

その後は薬を一切使わずにイケましたよ。😊

自主療養の場合、症状が出た日から7日間の自宅療養かつ症状軽快から24時間の待機を経て療養解除できるので、本日21日から復帰です。


感覚的にはちょいとシツコイ鼻風邪ですわ。

ワクチンも打たずに済んだし、これで免疫獲得したので無駄に警戒しなくてすみます。

テレビばっかりみてた人は散々怖がらされていろいろ見失ってますよね。

病気に怯えるより、今日一日を大切に、楽しく過ごしたほうが良いでしょ。🤔

起きたら、いつもメッセージでやりとりする友人から、音声通話→メッセージが来てた。

この時点で非常事態が起こったのはわかった。


ゴルフ仲間の同級生のひとりが脳出血で入院したとの知らせ。

実は3日の夜のグループLINEでのやりとりに不可思議なものがあった。

その日、別のお仲間が会社のゴルフコンペで優勝し、写真を添付していたのだけど、その写真を倒れた友人が普通にコピペしていた。

なんのコメントもなく。

その時点ですでに発症しつつあったのだろうか、とも思う。

その彼は数年前にも脳出血をやっている。

そのときは何の後遺症もなく済んだんだそうだけど。


遡って10月29日。

いつもの3人でラウンドしたとき、頭が痛いと漏らしていたのを思い出した。

前日にワクチン接種したとも聞いていた。

バファリンを忘れたというので、持ってるよ、と声掛けたら、まだ要らないと。


今回も命には別状なしとの診断らしいんだけど、身体になんらかの影響が及んでいるらしく、しばらく入院してリハビリすると聞く。

55歳。

身体がくたびれてくる頃ではあるけど、傷んだ身体を治療する医療技術もあるし、日常的にメンテナンスする整体などの手法も、栄養面から身体の劣化を抑える研究だって進んでる。

本気のサプリメントを舐めるなよ。

本人が聞く耳を持ってくれるなら、知ってることはたくさんあるんだけどな。


願わくば、元に戻ってもらいたい。

ワタクシの想念を送ります。

これからも、これまで通りで。😊

最近CMで、

「免疫力の低下が始まる50代以上の3人に1人が帯状疱疹の経験が云々」

「なのでワクチン打ちましょうね」

とか言い出してます。

おいおい、コロナ前は聞かなかったぞ?🤔


コロナでワクチン接種が身近になったのを見逃さないとはさすがですわ。

ちなみに帯状疱疹の原因になるのはEBウイルス。

9割以上の人がすでに体内に持っていて、疲れや寝不足などで免疫力が低下すると活動開始するんだそうです。

ワタクシは口唇ヘルペスが出るのがそのサインで、水ぶくれのようになりつつ痛いんですよね。😔

これが全身に出たら、と思うと・・・😱


そんなEBウイルスは普通なら抑えていられるんですが、最近メジャー化してるのはコロナワクチンを打つことでカラダの免疫力がその対応に費やされ、その隙をついてEBが暴れてる、という図式なのかねぇ。🤔


暖かくして、よく寝ましょうね。😊

あと、たくさん笑いましょう。

腸内環境の改善も良いとされてますよ。



・・・というステマでしたw

先日夜のこと。仕事場から電話がかかってきて、

「◯◯が飛びました!」

「爆睡しとるみたいで、連絡つきません😓」

時計を見ると出勤予定時間を40分過ぎてました。

 

で、代わりに来てもらえませんか?

と言うので行きましたよ。

普段なら無理筋なんですが、今回は何故かずっと朝から気掛かりで。

◯◯くんに連絡がついたのは3時間ほど経った頃のようで、

それも会社からの電話に対して連絡しただけ。

で、促されてようやく仕事場に電話してきました。

この辺りの感覚がどうなのよ、と。😔

 

この場合、会社の担当よりも、代打で出てきたワタクシよりも、仕事場で待ってたヤツに真っ先に一報しないと。

これが分からないようなんですわ。😔

で、ワタクシにも電話で、

「本当に寝てたんです。」

「ご迷惑おかけしましたことを謝罪します」(原文)

イチイチ面倒臭い言い回しかたをするんですね、此奴。

先に誰かに寝過ごしたことを疑われたのかどうか知らんけど、聞いてもないのにいきなり「本当に云々」は変だとも思わないんだろうし。

あと、謝罪とか大仰に言えばわかってもらえるみたいに思ってたら逆効果なんですけどね。

謝罪しろ!とか求めてないし。

 

大幅に遅刻した。

その間に急遽、代走が出た。

3時間余り、関係各位に迷惑と少々の心配もかけた。

・・・それをどう償うの?という話なんです。

この先、どうするの?どう改めるの?という話なの。

 

これまでとにかくまあ失敗の多い、いや多過ぎる◯◯くん。

そのピッチが早すぎて手に負えなくて。😔

仕事場レベルで起こる、10年分くらいの結構大きな(金銭的損失を伴うものを含んだ)失敗を1人でわずか数ヶ月でやらかしてる感じ。

まあこれは、周囲の人間も気付かずに止めきれないで事故ってるものもありますが。

 

仕事場がかなり劣化してます。本当に。

たぶんワタクシの姿勢も遠因やろなぁ。🤔

もしかしたら主因かもしれんけど。😝

庭木の世話を放棄したみたいになってから3年。

手の届く下枝ばっかり切ってたら、高いところばかりが残って手に負えなくなって。

やっぱり伐り方ってあるんですねー。🤔

 

で、上で茂って下には新たな芽がでたり蔦系が伸びまくって、とっても厄介な感じに。😓

「本来ならそこにクルマ置けるんですよねー。」

・・・という話を知り合いにしてたら、駐車場作ったら?みたいになって。

で、お付き合いのある工務店さんをご紹介いただいて、先日見に来て貰って。

 

その見積もりが今日出たんですが。

総額civic ハイブリッドちょい。

庭石を除けて土を70cmほど削り取って、

コンクリートで擁壁を作って、

土間にもコンクリート。

広さが100平米ほどあるので、工事費がこの擁壁と土間コンだけで200万円近いんですよ。😓

 

とてもとてもとてもとても無理です。😔

庭を始末して、ついでに車を置きたいなと思っただけなんですよね。

だけど現実にはかなり大掛かりな工事になるのがね。

素人考えでブロック塀を倒してちょっと庭先片付けて、コンクリート敷いて程度のライトな感覚だったんですが。

 

これはちょっと先送りかな。

実は100万円くらいまでは予定してたんです。

駐車場を借りてるので、その分が浮くというか返ってくるというか。

年数%の利回りみたいな感覚で。

だけどこの金額ならもう、建て替え時に一緒に全部やってしまえばいいもんな。

 

うーーん、さて用意したこのお金、どうしようかな。🤔

とりあえず玄関と勝手口の蛍光灯をLED化して。

それから冷蔵庫も買っちゃおうかな。

あ、壊れたエアコンも買い替えて、人が来ても良いようにも。

溜まった粗大ゴミを一気に始末するのも。

畳替えもやるか?

 

・・・建て替えが良いな。😆

 

 

ゴルフを始めて2年と9か月。

初ラウンドで74-69で143。

昨年7月に52-49で101まで来て、そこから1年。

だいたい月2ペース、通算52ラウンド目でようやく51-47の98。

ずっと同じコースならもっと早かったんでしょうが。🤔

 

振り返ればこれまで24コース廻ってますので、とにかく前に打つ、しかやってなくて。

で、とあるオンラインサロンでのなかで出てきたマネジメントの話を聞いていて、

「コースマネジメントはリスクマネジメントだ」

と気付いたわけで。

リスクマネジメントは専門ですので、これで一気に向き合い方が変わったな、と。

前半9ホール目PAR5を10打したのも、そこで要注意点が全部尽くして後半崩れずに持ち堪える材料になりましたし。

 

100切りはみんなが先ず目指すところ(らしい)。

そこだけ見てるといつのまにか壁ができてしまうんですが、技術的にも整ってくればあとは考え方ひとつでクリアできる気がします。

さて、次からはちょっと冒険しながらパーを取るのを目標にしようと思います。😊

昔々の話でございます。


金と白金の定額積立をしておりまして、そこは一定数量貯まれば金加工品や貴金属製品、コインやらに交換可能だったんですね。

で、面白がってコインに交換して持ってたんですわ。


どちらも1ozなので、まあまあな金額になりましたが、その手続き中のこと。


隣のブースでどうやらおばちゃんが金売却中のようで。

買った時の伝票や計算書が無いらしく、購入と売却の差額が特定できないので、一定の税金が引かれるとか。

500gが何枚とか聞こえてきたので、数百万円とか一千万円単位の話。


こちとら2g地金の手数料2.000円てテンション爆下がりしてたんですけど、まあおばちゃんの納税額に比べれば大したことでもありません。

が、なんとなく美味しいものでもとかいう気分にまで回復できませんでしたー。


チュー