2025.3.24〜27
屋久島・縄文杉トレッキング
3.24 鹿児島空港を経由して屋久島へ。
空港近くにコスモスがあるのを確認してたので、徒歩で食料の調達を。
その後バスで宿へ移動。
同行のお友達とは別宿だったので、いったんチェックインを済まして再合流。
コテージ くつろき
夜ごはんはやはり、地場の名産でしょってことで・・・
レストラン かもがわ
刺身定食 2,000円
屋久島はトビウオの水揚げが日本一らしく、名物でもあるらしい。
羽までカリカリに揚がってましたよ。
3.25 屋久島トレッキングツアー
早朝04:00にツアー会社のバスにてピックアップされ、荒川登山口まで約1時間ほどかけて運ばれます。
登山口からは6人1組にガイドさんが付いて行動します。
(ツアー会社で事前に振り分け済み)
06:00 登山口出発
環境省が敷いたトロッコ道を8.5kmサクサク歩きます。
トロッコ道を歩き抜いたところからいきなり登山が始まります。
まず「50」の札が掛かっているんですが、50m進むほどに数字が減っていきます
(ここから先は写真撮る暇もなかった)
途中、なんやら杉とかあるんですけど、休憩がてら撮ったのは・・・
ウィルソン株
くらい。😅
ついに到達!😮💨
奥の太いやつが縄文杉なんだそうで。
(思ったほど大きくなーい)
が正直な感想でした。😅
以前は触れるところまで近付けてたそうなんですが、根を踏んで痛めてしまうので、今では囲むデッキが作られてそこからしか見られません。
そして、ここからが大変でした。😓
下山を開始した直後に膝がおかしくなり始めて、直ぐに痛みだしまして。
段差を降りるのに片足ずつでした降りれなくなりました。😭
ただでさえ時間に制約があって、17:00には登山口に迎えに来たバスが出発します。
間に合わないと判断したガイドさんは、ワタクシとお友達だけを残して他の4人を別の隊に預け、3人での下山に切り替えてくれまして。
痛い膝を塗り草と痛み止めの投薬で誤魔化しなからまあなんとかトロッコ道まで降りて来たのはよかったんですが、そこからまだ8.5km。😰
歩き続けるうちはいいんですが、立ち止まると動き出しが大変で。
それでも歩くしか無くて。
誰も居なくなったトロッコ道に出て来てた屋久鹿ちゃん。
下を向いて歩いてたので、いきなり視界に入ってびっくり😳
途中で出た白谷雲水峡の話に、こんな感じですよーと、ガイドさんが言うので立ち止まって撮ってみた。
(歩き出すのにまたイタタタだった)
荒川登山口に到着したのは18:30頃だったかな。
日没直前でした。
それからツアー会社さんが車で迎えに来てくださって宿まで送り届けまで。😅
本当にお世話になりました。🙏
ガイドのヤザキさんと