お客様第一主義なんて2 | がっちゃんのブログ「独立・創業塾」

がっちゃんのブログ「独立・創業塾」

もし、貴方が独立を志して創業しようとするなら、経営計画書を作りましょう!そんな貴方にぜひ読んでいただきたいブログです。
<a href="https://plus.google.com/106897254067289706351" rel="author">かぎやまひでゆき</a>

独立・創業するなら読むクスリ。がっちゃんの経営セミナー

お客様第一主義なんて

がっちゃんです

今日もお客様第一主義に基づく実例をふたつほど。

私の会社は、建材卸売業だったと話しましたね。

お客様は工務店やハウスメーカーです。

現場には、大工さんが働いています。

現場の工程に合わせて、あらかじめ見積していた材料をお届けして行きます。

でも、不足する材料もあったりしますよね。

そんな時、出掛ける前に1本電話を入れる。

「これから、これこれの材料をお届けしますが、他に不足するものはございませんか?」

とやるだけです。

そうすると、必ず何がしかの追加が出てきます。

もうひとつの実例。

現場の大工さん達は、例えばカッターナイフの刃が無くなったり、回転式丸ノコギリの刃を買い足しに、ホームセンターまで走ったりしています。一番下っ端の職人さんが行かされます。

往復1時間くらい掛かる現場もあるみたいです。

時間の無駄ですよね。

そこで考えたのが、そんなちょっとした物を営業車、配送車に準備し、常時携行させることにしたんです。

やはり、考えた通りです。わずかずつですが、売上げてました。

これは、売上が目的ではなく、お客様のお役に立って、お客様に喜ばれることに主眼があるんです。

ですが、商売ですから、しっかり利益は頂きましたけどね。

つまり、ちょっとしたことの積み重ねが、お客様を逃がさないための戦略になっていきます。

またお会いしましょう。

この記事が、あなたの参考になったら、下のイイねボタンをポチッと押して下さいね。

それから、読者登録をお願いしますね。