お客様第一主義なんて | がっちゃんのブログ「独立・創業塾」

がっちゃんのブログ「独立・創業塾」

もし、貴方が独立を志して創業しようとするなら、経営計画書を作りましょう!そんな貴方にぜひ読んでいただきたいブログです。
<a href="https://plus.google.com/106897254067289706351" rel="author">かぎやまひでゆき</a>

独立・創業するなら読むクスリ。がっちゃんの経営セミナー


お客様第一主義なんて

がっちゃんです。

お客様第一、お客様第一主義。

どこの会社に行っても、判で押したように、デカデカと張り出してありますよね。

もちろん、非常に大切なことですが、これさえ実践すれば、事業が発展する金科玉条みたいに思ってませんか?

この「お客様第一」って、実はお客様をお守りすること、つまり守備の戦略、すなわち安定の戦略のひとつでしかありません。

獲得したお客様を逃がさないために、どういう手を打つかということに注力して下さい。

この戦略に基づいた戦術の実例を公開します。

まず、贈りもの。

私の会社は、建材卸売業でしたから、お客様は建設(建築)会社です。

その会社には、購買担当者がいらっしゃいます。現場担当者だったり、購買部門だったり様々です。

その方々の身も心も買収するんです。

(笑)

プレゼントを貰って嫌な方いらっしゃいますか?いませんよね。

失礼ですが、お客様を売上規模ごとにランク分けします。

1年を盆と正月で年2回、四季で年4回、月で年12回、節季で年24回、旬は10日間ですから、年36回、週で最大の年52回もの機会があります。

つまり、ランク分けしたお客様に対して、季節の美味しいものをお届けするんです。千円以内の安いもので十分です。

最大毎週お届けします。

もちろん、それぞれのご自宅を訪問して、奥様に手渡しします。

これは、年末のご挨拶の際に、カレンダーと共にそれぞれの回数分の贈りものの時期を書いたものも、一緒にお渡しして、奥様にはカレンダーに記入して頂きます。

ところが、他社に浮気したら、何も言わずに打ち切りです!
(笑)

これって、担当者であるご主人は奥様から突き上げられます!

こんな会話です。

「贈りものが届かないけど、どうしたの?まさかよその会社から買ったんじゃないでしょうね?」

すると、担当者さんから電話が掛かってきます。

「次からは、ぜったいにお宅からしか買わないから、今度ばかりはなんとかならないかな?」

その時は、入荷が遅れたとか言って、奥様にお届けします。

強烈な応援団が出来上がりましたね。

またお会いしましょう。