毎日若返り~食事、呼吸法、体操~誰でもできる!続けられる!

毎日若返り~食事、呼吸法、体操~誰でもできる!続けられる!

簡単でお家でできる若返り方法を紹介します。一緒に、生涯健康スリム美人を目指しましょう。

体質診断カウンセリング始めました

【出張体質診断カウンセリング】

出張でカウンセリングに伺います。

お一人で、また、グループでも受けられます。

ダイエットだけでなく、むくみ、便秘、ストレスなどいろんなお悩みに対応できます。

簡単で毎日続けられる食・姿勢・呼吸法、体操などを、貴方の体質診断に応じてアドバイスします。

こんな方におススメです。

*自分の体質を知り、何を食べればよいのか知りたい。

*体調に応じた簡単薬膳レシピを知りたい。

*リバウンドしない、生涯続けられる食事療法を知りたい。

*太りにくい食べ方、生活習慣を知りたい。

*呼吸法、正しい姿勢を学びたい。

*簡単にできて健康維持と筋力アップできる体操を知りたい。


【カウンセリングの流れ】


*中医学をベースにしたチェックシートやヒアリングで、あなたの体質、症状を分析します。

*分析結果をもとに、食事改善、生活習慣改善などをアドバイスいたします。

*おススメの食材、薬膳レシピを提案します。

*呼吸法、姿勢を調える指導を行います(90分コースのみ)。

*症状別に経絡マッサージ、体操などの指導を行います(90分コースのみ)。



体質診断カウンセリング
Amebaでブログを始めよう!

【日本人は塩分を摂り過ぎ?】

 

「食・呼吸・体操」による若返りサポーターの稲葉です。

久々の投稿です。

これからは、海外情報等もお伝えしていきますね。

 

NY市では塩分カットキャンペーンを行っています。

NYC塩分カットキャンペーン

 

なんと、1日2.3g未満(小さじ1杯くらい)にしましょうと勧めています。

 

そして、レストランでは、塩分2.3gを超えるメニューに塩のアイコンが表示されており、

塩のアイコンが表示されているメニューを避けるように勧めています。

(レストランとの間にはひと悶着あったようです。。。)

 

「塩分の摂り過ぎは、高血圧、心臓病、心不全のリスクを高めます。

知らないうちに塩を摂り過ぎているので気をつけましょう」とNY市広報に書かれています。

 

因みに、厚生労働省が定めた塩分の一日摂取基準(2015年)は

男性8g未満

女性7g未満

 

この量は貴方にとって多い?少ない?

日本食は、塩分が多いことを除けば、世界的にヘルシーであると認められています。

 

前出のNYCのホームページに掲載された日本食のランキングでは、味噌汁がワースト1だったと記憶していますが、正直びっくりしました。

 

私たち日本人にとって、味噌汁はソウルフード。健康に良いというイメージもあります。

その味噌汁がワースト1?

 

 

味噌をどれくらい入れるか、また、味噌の塩分含有量により異なりますが、味噌汁一杯には塩分が約1.5g含まれています。

味噌はアミノ酸、ビタミンB群などいろんな栄養が含まれ、抗酸化作用、血管拡張作用もあるので、健康に良いと認識されていますね。

塩分が多いからと言って、味噌を敬遠するのはもったいないです。

 

そして、味噌汁に入れるワカメはカリウムが豊富。その他、カリウムが豊富な野菜類をたくさん食べることで、塩分を体外に排出できます。

出しをしっかりと取って、味噌を控えめに入れれば、そんなに気にしなくてよいのではないかと、私は思います。

因みに、米国に味噌の自販機が輸出されていますが、生臭いと嫌われるため、日本よりも出しを控えめにしているそうです。そうすると、味噌が多めになりますね。

 

私は、腸内環境を整えるために、味噌をはじめ、塩麹、もろみなど、発酵食品を進んで食べています。

とはいっても、塩分の多い食品に囲まれている私たち日本人は、やはり、注意していないと塩分の摂り過ぎになる可能性が高いですね。

外食や調理済みの加工食品など、知らず知らずのうちに塩分過多になっているかもしれません。

 

私が気をつけているのは...

  • 料理を作るときには、お酒や酢、スパイス、ハーブなどを利用して、塩や醤油を節約する。
  • 物足りない時は、食卓塩を足す。
  • 食卓塩は天然塩。
  • 精製塩よりも天然塩の方が塩分が少ないが、天然塩も色々なので表示をよく見て購入する。
  • 良い塩は少なくてもうまみがあるので、数百円の違いならよし、としている。
とはいっても、醤油の香りがするせんべいとか、ポテチとか、欲しくなる時はあります。
そんな時は、遠慮せずに、パリパリほおばります。
 
時々は羽目を外して、健康的な食生活を楽しんでください。
 
薬膳レシピスト
QOL改善アドバイザー
体質別ダイエット講座認定講師
稲葉みどり
 

 

 

 

 

 


【冬でもスムージーをどうぞ】

冬はスムージーを敬遠する方もいるようです。
確かに、生の野菜や果物の多くは体を冷やしますが、スムージーのメリットは捨てがたいです。
スムージーのメリットとは。。。

右矢印不足しがちな緑の葉野菜をたくさん摂れる。
右矢印野菜や果物の食物繊維が丸ごととれる。
右矢印消化力・吸収力が高く、胃腸をいたわる。
右矢印便秘解消
右矢印ダイエット
右矢印酵素がとれる、など


厚生労働省は、健康な生活を維持するための目標値の一つに「野菜類を1日350g以上食べましょう」(一日5皿分)を掲げています。
「国民健康・栄養調査」によれば、「健康維持のために野菜を多く摂ることが重要」であると考えている人は大半ですが、実際に5皿食べている人は少ないようです。

スムージーで、簡単にたくさんの葉野菜を摂ることができます。
ほうれん草、小松菜など季節の葉野菜をたくさん入れても、果物をミックスするので、見た目よりも美味しいですよ。


冷やすことに対しては、生姜、シナモンなどの香辛料やハーブ、酒粕や甘酒などの発酵食品など、体を温める食材を加えるとよいですね。
最近は、ほっとスムージーが飲めるカフェも増えています。

温めると酵素は失われますが、ミネラル、ビタミン、食物繊維がたっぷり摂れ、胃腸をいたわるというメリットもそのままです。

温めるときは、ブレンドしてから鍋に移して温めてくださいね。

今回のスムージーは、旬のほうれん草、キーウィ、リンゴに、体を温める生姜(乾燥)、ナツメ、酒粕を加えました。
貧血気味の方にお勧めのレシピです。

【材料の効能】

ほうれん草(涼):鉄分、葉酸が含まれていて造血効果があります。目の疲れにも。
キーウィ(寒):ビタミンCが豊富、吐き気、頻尿、更年期障害、消化不良、老化防止に。
リンゴ(平):胃腸を整えます。便秘、高血圧にも。中性脂肪、コレステロール抑制など
酒粕 (温):酒粕は食べる点滴と言われているほど、タンパク質、ビタミンB群、葉酸、食物繊維など栄養価がたっぷり。腹の冷え、花粉症、消化不良に。
生姜(乾燥)(温):胃腸を温める、解毒効果、痰、咳にも。
なつめ(温):胃腸の調子を整える。造血効果が強い。パワーが強いので、1日大粒で3個ほどにする。

【材料】(2人分)
ほうれん草 1/2束
リンゴ 1/2個 
キーウィ2個
ナツメ 3個
酒粕 30g
乾燥生姜(パウダーでも可)少し
ココナッツフレーク(トッピング)少し
水(豆乳)3/4カップ

【作り方】
1酒粕はちぎって30秒くらい電子レンジで温めると、混ざりやすくなります。
2カットしたほうれん草、キウィ、リンゴ、酒粕、ナツメ、乾燥生姜、水(豆乳)を入れ、ミキサーにかける。
3ココナッツフレークを載せて食べる。
葉野菜は最初に入れます。ブレードに絡むので、ブレードから一番遠い位置に来るようにしてください。
温めるときは、ミキサーにかけた後に鍋に移して弱火で温める。
沸騰しないように気を付けてくださいね。
冬でもスムージーを楽しんでくださいね。

体質別ダイエット講師
薬膳レシピスト
稲葉 みどり
Lokahi ダイエットスクールHP開設しました。

【すぐ出来る!アンチエイジング料理】

酢玉ねぎ、いなだ刺身、パクチーを使って、簡単アンチエイジング料理を作りました。



アンチエイジングといえば、抗酸化。そして、慢性の炎症も老化、肥満につながると言われています。
抗酸化、抗炎症効果のある食材をたっぷり食べられるレシピです。

≪主役の食材≫

旬のいなだ(成長すると「ぶり」)は、良質のたんぱく質、DHA、EPAが豊富。
DHA、EPA(オメガ3脂肪酸)には、抗炎症効果があります。
そのほか、糖分やコレステロールの代謝を促進するビタミンB 1、B2、ナイアシンなども含まれています。

パクチーは、体内にたまった重金属を排泄してくれます。魚介類には、自然界にある水銀が食物連鎖で含まれるため、気になる方もいるでしょう。パクチーを一緒に食べれば、水銀を排泄してくれるので安心ですね。
抗酸化力が強いベータカロテンも含まれています。

酢玉ねぎを作り置きしておくと便利です。サラダに入れたり、肉や魚と合わせたり、いろいろと応用できます。
私は、黒酢とはちみつで作ります。黒酢は、アミノ酸を多く含み、薬膳では温性。体を温めます。
玉ねぎと酢を組み合わせることで、血液サラサラ、疲労回復、新陳代謝の相乗効果が得られます。玉ねぎに含まれるケセルチンには強い抗酸化作用もあります。


≪簡単レシピ≫
酢玉ねぎを作り置きしておく。
容器に黒酢とはちみつを入れ、スライスした玉ねぎをいれ冷蔵保存。2-3日で食べられる。
注)血液をサラサラにする玉ねぎの辛み成分(硫化アリル)は、熱に弱く水に溶けるので、15分以上空気にさらしてから、入れてください。
刺身を薄くスライスする。
パクチーを細かくカットする。
皿に、酢玉ねぎを敷き、その上にスライスした刺身2を載せ、パクチーを振りかける。
ごま油、ナンプラー、お好みに応じてレモン酢をかける。

ナンプラーとパクチーの相性が抜群。
簡単ヘルシー料理で美と健康をキープしましょう

体質別ダイエット講師
薬膳レシピスト
稲葉みどり



白湯を飲んでデトックス、代謝アップ!

「白湯は健康にいいらしいよ」という声があちらこちらで聞こえるようになりました。
私も飲んでいますが、ついこの間まで、間違った飲み方をしていました!
正しい飲み方をするようになって、効果が出てきました。

お通じがスムーズになった。
身体が芯から温まる。
胃がもたれない。
元気が出る。

白湯は、胃腸を温め、消化吸収力をパワーアップします。
消化吸収がうまく行われないと、食べたものが動力源にならないので、ガソリン不足で力が出ません。
消化されないカスは老廃物となり、排泄されなければ、つまるところ脂肪になります。
温かくても、コーヒーや緑茶は身体を冷やしますし、消化するのに胃に負担がかかります。
十分煮沸した白湯は、胃で消化する必要がないため、胃腸を温めながら、老廃物を洗い流してくれ(浄化)、消化吸収力(代謝)をアップします。
すべての人に効果がありますが、冷え性の方、便秘の方は特におすすめです。

【正しい飲み方はこちら】
きれいな水をやかんに入れ、強火で沸騰させ、その後、15分くらい煮沸させる。
飲める程度に冷まして、すすりながら飲む。
朝起きて一番に飲むのがおすすめ
飲んだ後で、掃除や軽い運動をすれば、さらに代謝がアップします。


【ポイント】
以前は、沸騰させたお湯が熱くてすぐに飲めないので、水を加えたり、冷ましたりして飲んでいました。これでは、胃が温まらないですね。
飲める程度の熱い状態でフーフーしながら飲むのがポイントです。

Lokahiダイエットスクール代表
体質別ダイエット講師・薬膳セラピスト
稲葉みどり

ロカヒダイエットプログラム参加者募集しています!
3日間で生涯スリム美人をキープする知識・実践法をお伝えします。
Lokahiダイエットプログラムをご覧ください。
詳しくはこちら


【かぼちゃと山芋の元気が出るスープ】

やる気が出ない。だるい。疲れやすい。
そんなときは、「気」が不足しています。
人間の身体を自動車に例えれば、「気」はエンジンのようなもの。
働き過ぎ、睡眠不足、ストレスなどで「気」の量は減っていきます。
「気」が不足すると、血行も悪くなり、代謝も下がります。
「気」を充実させてくれる旬の食材を使ってスープを作りました。



【食材の説明)
主役は、旬のかぼちゃと山芋。
かぼちゃも山芋も、気を補ってくれ、脾臓、胃をいたわり消化を助けます。
アクセントとして加えた鶏肉、味付けの味噌も、気を補う食材です。

山芋のねばねば成分「ムチン」は、胃の粘膜を保護すると同時に、タンパク質分解酵素を含んでいるので、消化吸収を強力にサポートします。
そのほかにも、山芋には、血管を広げるコリン、若返りホルモン「ジオスゲニン」が含まれており、積極的に食べたい滋養強壮の野菜ですね。
自然薯、大和イモ、長芋の順番で、粘りが強いほどその効果が高いです。

(食材)4人分
かぼちゃ 1/2個
大和イモ 15cm
鶏肉(ひき肉)少々
ニンニク  少々
ねぎ 少々
味噌 大匙1杯
だし汁 500cc

【作り方】
1. かぼちゃは、小さく切って電子レンジで柔らかくします。
2. 刻んだニンニクと鶏ひき肉を炒めます。
3. 柔らかくなったかぼちゃ(皮を取る)、鶏肉、ニンニクにだし汁を加えて、ミキサーにかけます。
4. 3.を鍋に移して、中火から弱火で温め、味噌を加えます。
5. 温めたスープを器にいれ、すりおろした山芋をトッピングにしてネギを散らします。

ポイント:山芋の酵素を壊さないために、すりおろしてトッピングにしました。
出しは、鰹・さば節のパックを使いましたが、白だしを使うともっと簡単ですね。
気軽に薬膳を楽しんでください。

薬膳レシピスト・体質別ダイエット認定講師
稲葉みどり

3日間のダイエットプログラム参加者募集中
詳しくはこちらをご覧ください