色々ああだこうだ言いながらやって来た、シュガーデューアイランド…
遂にクリアしました!

全てのクエストをクリアして、遂にクエストから解放された真の【スローライフ】が始まった訳です。
俺達のスローライフは、これからだ! 〜完〜
…ああ、いや、別にこの記事がここで終わる訳じゃ無いですよ?w
でまあ、ついでに百合展開にもなってしまった訳ですが…
全クリアしたと言う事で、レビュースコアを纏めました。
今回は、こちらのサイト

↑ホグワーツレガシーとの比較


で作成させて頂いたレーダーチャートを載せます。
これが俺のシュガーデューアイランドのレビュースコアです。

各項目100点満点で評価していますが、このゲームに対する評価は低めです。
どれくらい低いのか、このレーダーチャートを見ただけではピンと来ない方もいらっしゃると思うので、俺が高く評価しているゲームのスコアと比較してみましょう。
明らかに全ての項目の評価がホグワーツレガシーより下回っていますね。
↑個人的な神ゲーと比較してみると更にその差は大きいです。

で、じゃあどんな部分で評価が低くなっているのか、と言う点について、軽く語って行きます。
これはそもそも、目をみはる程のグラフィックスに期待する様なゲーム内容では無いので、妥当とも言えるのですが、Switch版は特に看過出来ない程粗いので、もう少し頑張って欲しかったかなと言う感じです。
ストーリーは、あっさりし過ぎています。
これと言ったイベントが特に無く、自然が再生されて行く経過も地味な変化しか描かれず、ただノウサギ君とちょこちょこ喋って終わると言う、あまりにもスケールが小さ過ぎる内容で、思わず呆気にとられてしまいました。
似た様なテーマのストーリーを有する、似た様なジャンルのゲームに、「Grow: Song of the Evertree」がありますが、
Growは絵本の様なストーリーとして纏まっており、自然が再生されて行く経過もしっかりと描写されていて、ついでにグラフィックスやサウンドも(インディーのゲームとしては)手堅いクオリティーなので、全体的に美しいゲームとなっています。
そこから比べると、後発のこのゲームは、どうしても見劣りしてしまいますね。
あと、リプレイ性の評価が最も低くなっていますが、このゲームのやる事は結局のところ、「シュガーデュー島でただ漫然とスローライフを行なっていく」と言う、文字通りスローなライフに特化しまくっている要素のみであり、ぶつ森の様なマルチプレイ要素も無く、Growの様なランダム箱庭生成の要素も無いので、ゲームとしての奥行きが殆ど無いんですよね。
まあストーリーもあっさりしている分尚更、と言ったところですが。
この、昔のモバイルゲームの様なコンパクトさに、満足出来るかどうかは、かなり人によって分かれる部分だと思いますが、それ故にリプレイ性は高くは評価出来ない訳です。
このゲームの良い所は、まあ動物が可愛い(鳴き声も含め)と言う点と、後は開発陣の対応、即ちアップデートでしょうか。
アップデートの配信は比較的早く、その内容も納得性のあるものでした。
不具合の修正は然る事ながら、ゲームの機能面でも改善が行なわれており、例えば店の営業でスタミナゲージが減らなくなった事と、1日の売り上げにボーナスが乗る様になった事は大きな改善だと思いました。

これでかなり金策面が良くなりましたね。
それと、主人公に明確な性別が設定されていない点は、最も素晴らしいポイントだと思います。
現代のキャラクタークリエイトのひとつの結論とも言えるのでは無いでしょうか。
ただまあ、日本語訳が怪しかったり、【わざわざ商品を手に取ってレジまで持って来ておいて、「この商品は正直そこまで必要じゃ無い気がする」などと言って来る】客のカスタマーハラスメントに苦しめられたりと、細かい不満点もちらほらあるので、まあ良くも悪くも価格相応のゲームと言う印象であり、結局あまりオススメは出来ません。
ただ、公式が謳っている忙しくないスローライフと言う部分については、しっかりと実現されていますし、キャラクターデザインは可愛いですし、サウンドも世界観に合っていてほのぼのしているので、興味のある方は購入して損は無いと思います。
安いしw
と言う訳で、今回の記事は以上!