Sugardew Island


買っていました。

ほのぼのとしたスローライフが楽しめそうだなって思って、買ったんですが……

お金周りがほのぼのしてなくて涙が出ちゃったよね🥺

ゲーム内のお金をやりくりする要素があるんですが、
収入と支出のバランスが絶妙に景気悪くてまいっちんぐマチコ先生。

序盤、色々あれこれ荷物を持てる様になりたいので取り敢えずバッグの容量を拡張したいんですが、その拡張の値段がめっちゃ高額ですし、作物の種とかスタミナ回復チョコバーの値段も絶妙に良いお値段で大変です。
そう、【スタミナ回復】と言う言葉が出ましたが、このゲームには主人公のスタミナゲージが存在しており、木を伐採したり岩を砕いて収集したり、雑草を抜いたり作物関連の事をしたり、お店の営業を行なったりする際に、それぞれ一定のスタミナを消費するんです。
これによって、1日の中で出来る行動の数に実質的な制限がかけられています。
このスタミナゲージの回復手段は、上述のチョコバーを食べるか、寝て翌日に移行するかしか無いのですが、チョコバー1個のスタミナ回復量はモンハンワールドの回復薬並みに微妙に心許ないです。

いやー、公式が、「タスクに追われないスローライフ」とか言ってた訳ですけど、
まさかスタミナゲージに追われる事になるとは思っても見なかったよね。

とまあ、少々ボロクソに書いてしまいましたが、魅力的な部分も勿論あります。
ひとつは、性別が全く設定されていない主人公。
もうひとつは、キャラクターデザイン。
そしてもうひとつ、重要な事ですが…
動物が可愛い。
このゲームは、ミッションの進行度に応じて野生の動物が増えて行くんですが、野生の動物から作物の種をランダムで入手出来、更に1日の入手量の上限は恐らく無いので、これによって金策がある程度楽になります。
後はまあ、可愛い。
可愛いは正義。(真顔)

ただまあ説明不足な部分が有りますし、農場の名前を付ける際は何故か日本語入力非対応なので、
正直オススメかどうか聞かれると、あまりオススメではありません。
ぶつ森とかGrowの方がオススメですね。

興味があるなら購入するのはありだと思いますけどね。
定価が2,000円切っていますし。

ついでに、いつもの俺のあれ、話しておきますか。
主人公の名前は、【レイチェル】としています。
どう言う由来か分かりますか?

このゲームのストーリーは、自然のハーモニーを再生して行く事が主題なので、環境活動家の
からお名前を拝借させて頂きました。

と言う訳で、まあ取り敢えず全ミッション達成までもりもりやって行きます。
以上! ー完ー