昭和の大改修 | 重森三玲の庭

重森三玲の庭

拙宅の庭を中心に、スギゴケ・白川砂・そして作庭家重森三玲氏について書き綴る






拝観ご希望の場合は、コメント欄へその旨お書きください!
(アメブロメンバー以外の方は、「拝観申込みについて」をお読み下さい)

 昭和48年、枯れたスギゴケの代わりにサツキを植えることにし、

晩年の重森三玲氏(2年後に没)に依頼したのだが、

お弟子さんたちが総勢して掛かっていただくことになった。


齋藤忠一氏・野村勘治氏と、今から考えると名の通った作庭家ばかりであり、現在の京都林泉協会の重鎮の方々である。


そして、今回の平成の大改修でお世話になることになった岩本俊男氏もおられたそうなのである。


岩本氏は弱冠19歳で、重森三玲氏の弟子になられて間もなく、最後のお弟子さんとなった。


サツキの小株を約2000株植え白川砂を1t補充したそうである。