【にじいろっ子の高校選び】そもそも高校ってどんなところ? | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

【にじいろっ子の高校選び】の続きです

今回も本題に入る前に「にじいろっ子」の説明から
「にじいろっ子」とは、私の造語です
発達グレー・不登校・繊細さんなど、ウチの子ども達のように学校では少数派な個性がはっきりしているお子さんを総称して「にじいろっ子」と呼んでいます。
「にじいろ」という言葉は、星山麻木先生の「星と虹色のこどもたち」から来ていて
「子どもはみんなにじいろの個性を持っている」というお話に共感して
「にじいろっ子」と呼んでいます

 

 

\マヤ暦で親子の絆の深めよう/
子どものマヤ暦に合わせて言葉がけを変える

マヤ暦・カラーセラピー・ヒヤリング

思春期絆サポート・コンシェルジュ
晴咲(ひより)のこじまかおるです。

はじめましての方はこちらをご覧ください
プロフィール
こじま家の子どもたち

  

 

「高校」の仕組みについてどのくらい知っていますか?一言で「高校」って言いますが、その種類は意外と多いんです!

まずは、中学卒業後の進路から
私がお話会で使っているスライドですが、
文字で箇条書きにするよりわかりやすいかな?と思い添付します


 

 

 

こちらを見てわかる通り、進路といえば進学か就職ですが、進学の中でもこれだけの選択肢があります
ちょっと分かりずらいなというところだけ解説すると

高等専門学校というのは
専門知識を学ぶ高等教育機関のことで、就職して現場で即戦力となる技術者を養成することを目的としている学校になります
専修学校というのは
職業や生活に必要な能力を養成したり、教養を向上させたりすることを目的とした学校のことで、専門的な知識や技術を身につけるための教育機関として、多岐にわたる分野でスペシャリストを育成ることを目的としている学校になります
 

 

一般的に「高校」というと「全日制」の高校のことを言います

この全日制というのは「高校課程」をいいます

 

高校課程は、ざっくり下記の4つに分類され
正式には、「全日制課程」「定時制課程」「通信制課程」「単位制課程」といいます

 

 

 

今回授業料が実質無償化になるのは「全日制」のみとのこと

県立高校に通っていても高校課程が「定時制」「単位制」「通信制」だったりすると今回は対象にならず、今後検討していくとのことでした

 

「全日制」は、皆さんが知ってる学年制を主体とする高校
「定時制」というと私の世代では「夜学」というイメージが大きいですが
千葉県の松戸南高校  のように、1日を3分割にした定時制というのもあります
「単位制」というのは、大学の単位取得と似たような感じで、3年間で決められた単位を取得することで、千葉県では幕張総合高校  が単位制となります

ミニ知識として、
この高校課程が異なる学校へ年度途中での転学・編入学は、基本単位が引き継げないので、高校を変える時は気を付けてくださいね
うちはココを理解するまで大変でした💦

 

 国内留学について

 

スポーツで寮生活というのはよく聞きますが
スポーツに関係なく他県に受験できるということはご存じない方も多いと思います

私立高校の受験は特に数が決まっていませんが、国・公立の高校は1校のみ受験可能です
居住地で学区が決まる学校もあれば、
うちの子が通っている学校のように学区外でも受験可能な高校もあります

学区外でも受験可能な公立高校の多くは、生徒数の少ない所が多いです
公立高校は、定員割れや生徒数の減少が続くと廃校の対象となります
しかし、そこに住む子供たちは、親の経済力によっては他の地域の高校には通えないということもあり、特別措置として学区外の生徒を受け入れることが可能になります

うちの子が通っている高校は
町に乗り入れているJRの廃線が決まり、
生徒数が減少し、全校生徒数80名を切りそうになって廃校の危機が訪れた時
町の方たちが高校を守る会を発足して資金援助をして学区外生の受け入れを始めました

そんな学区外生を受け入れている公立高校のまとめサイトを運営しているのが地域みらい留学 です
こちらに登録していない高校もありますが、年々増えていますので一度覗いてみてもいいかもしれません

国内留学について詳しくは
次の「こじま家の繊細さんの高校選び」でお伝えしていきますね
 

 

 

 

高等学校・高等専門学校・専修学校で、できることが違います
どんなことができるのか?
どんな先に進学しているのか?
公立高校でもHPに載っていたりしますので気になったら学校HPを見てくださいね

決めた基準に近い高校はきっと見つかるはずと探せば
引き寄せの法則で見つかります!
広島県の高校は、ご縁がつないでくれた学校です
条件ではなく、想いで探してみてくださいね!

 

 

シリーズのお話はこちら

【にじいろっ子の高校選び】不登校・発達障害…にじいろっ子たちの選択

【にじいろっ子の高校選び】高校を選ぶ前に大切なこと①

【にじいろっ子の高校選び】高校を選ぶ前に大切なこと②

【にじいろっ子の高校選び】そもそも高校ってどんなところ?

 

 

 

 

 公式LINE

お問合せ・お申込みは、公式LINEからお願いします

 Instagram

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【今後の予定】

★にじいろカフェ@ヨリドコロ

 不登校など子どものことで悩む親のためのお話会です

 開催日時 :3/13(木)10:30~13:00

 開催場所 :ヨリドコロmanimani

 参加費  :1,000円(1ドリンク付き)

 募集人数 :4名様

 

にじいろマルシェ 

 4月22日(火) 11:00~15:00

 \石和cafeさんにて開催/
 毎月開催🌈にじいろマルシェ

 詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)