こちらの続きです
【にじいろっ子の高校選び】高校を選ぶ前に大切なこと①
今回も本題に入る前に「にじいろっ子」の説明から
「にじいろっ子」とは、私の造語です
発達グレー・不登校・繊細さんなど、ウチの子ども達のように学校では少数派な個性がはっきりしているお子さんを総称して「にじいろっ子」と呼んでいます。
「にじいろ」という言葉は、星山麻木先生の「星と虹色のこどもたち」から来ていて
「子どもはみんなにじいろの個性を持っている」というお話に共感して
「にじいろっ子」と呼んでいます
高校を選ぶ前に大切なことの2回目は、
「気持ちの整理」
中3になって、受験体制に入らない我が子を見てモヤモヤ
受験が近づくと、子も思い通りに勉強が進まなくてモヤモヤ
「受験」は、どこのご家庭でもいろいろなドラマが生まれます
そこに、発達障害・不登校などとという要因が入ってくると
親のモヤモヤも焦り方に受験以前の問題が出てきます
「みんな普通に進学してるのに…」
「そもそも高校に行くの?」
「うちの子が行けるところはあるの?」
親の焦り、特にママの気持ちは子どもに影響を与えるので
高校選びの前に、受験に対する気持ち・考え方の整理が大切になります
整理するのは、親の想いと子どもの本音・想い
先に気持ちを整理しておくことで、
焦ったりモヤモヤしたときに原点回帰しやすくなるし、何か伝えたいときに伝え方が変わってきます
親の想い
できれば高校には進学してほしい…
ちゃんと通える学校を見つけたい…
将来の選択肢を広げてあげたい…
我が子が可愛いし、心配になるので
いろいろな想いがあふれてきます
そんな想いが先行して、要らないバトルが勃発することも…
誰かを心配というのは、実は自分のためしています
何かを伝えるとき
「あなたのためを思って」なんて言葉が出たら要注意!
この「あなた」は自分です!
自分が不安だから、その源である子どもを心配します
繊細さんが入学したての頃、
起立性調節障害の傾向もあり朝が苦手だったため
「朝起きられるかな?」と心配して、
毎朝「おはよう」のスタンプを送ってました
半月位経った後、繊細さんの話をしているときおうちっ子に
「ママ、心配は侮辱だよ。相手を信頼してないから心配するんだよ」
と言われて、心配し過ぎてヤバモードな自分に気づき目が覚めました(笑)
この子なら大丈夫と送り出したのに、
目に見えない所にいるので不安になっていたんです
我が子が心配になるのは親として当たり前のことですが、
度が過ぎないためにも子どものためにも
自分の気持ちを整理しておきましょう!
どんな高校に行って欲しいか?ではなくて
この先どんな人生を歩んで欲しいか?
で整理すると良いかもしれません
学校というのは人生の通過点の1つ
そんな視点で整理すると良いかもしれません
子どもの本音・想い
一言で「不登校」といってもお子さんの状態によって悩みや思いは違ってきます
・まだまだ外に出ることに抵抗がある
・居場所のような所に週2・3回、少しの時間なら出られるようになった
・フリースクールにほぼ毎日通ってた
・別室登校ならほぼ毎日登校できていた
など、お子さんの状態によって悩みや思いは違ってきます
良かれと思ってしたアドバイスが原因でケンカになったり、親の小言が増えて険悪な雰囲気になる前に、子どもの想い・本音を聴いてみましょう!
こちらを書くにあたって繊細さんに受験のことを振り返ってもらったのですが
「子どもは親が思うほど不安だったり、心配なんかしてないよ。何も考えてないよ」
と言われて「あ、そうでしたか」と(笑)
うちは「別室登校ならほぼ毎日登校できていた」だったからの反応だと思います
親子で共有する
親である自分の気持ちを整理して
子どもの気持ちを聴いたなら
お互いの気持ちの共有です
不安や恐れ・怖いは、分からないから
お互いの気持ちが共有されていれば
不安になった時、子どもに確認しやすくなるし
どちらかの気持ちが高ぶったとしても、
バトル前に収められる確率は上がります
親子の気持ちの共有は受験期じゃなくてもやってみてくださいね!
基準を作る
共有ができたら基準作りです
「安心して通える高校」
はどんな所なのか?
お子さんにインタビューしてみてくださいね!
そして、一覧表を作って高校見学の時にチェックしてみるといいと思います
うちは一覧こそ作りませんでしたが
高校見学したその日に振返りをしていました
お友達のお子さんは、高校見学に行った後
メリットデメリットを一覧にして、見学した学校を見比べて志望校を絞り込んだと言っていました。
そういう方法もあるのでお子さんに聴いて決めると良いと思います!
高校見学は一般的に3年生がメインですが
1・2年生でも見学可能な高校もあります
見学が難しければ文化祭に行ってみるのもありですよ!
必ず見学に行ってくださいね!
シリーズのお話はこちら
【にじいろっ子の高校選び】不登校・発達障害…にじいろっ子たちの選択
【にじいろっ子の高校選び】高校を選ぶ前に大切なこと②
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【今後の予定】
★にじいろカフェ@ヨリドコロ
不登校など子どものことで悩む親のためのお話会です
開催日時 :3/13(木)10:30~13:00
開催場所 :ヨリドコロmanimani
参加費 :1,000円(1ドリンク付き)
募集人数 :4名様
4月22日(火) 11:00~15:00
\石和cafeさんにて開催/
毎月開催🌈にじいろマルシェ
詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)