気持ちは「ゆるく」、何事も「楽しく」
笑顔で「暮らす」ために自宅を「お片づけ」中の
新米ライフオーガナイザーⓇのこじまかおるです。
おはようございます
3月9日(金)に
日本ライフオーガナイザー協会
関東チャプター主催
あるある座談会@東京
に参加してきました(^^)
昨年は、オーガナイズウィークのチャリティーに
関東圏の千葉・東京・神奈川の3会場全て
先約有で参加できず
同期以外のLOさんとつながれず
だったので今年はどんどんつながるぞ
と決めていました
しか~し
あるある座談会@東京は府中開催
神奈川は上大岡開催とどちらも遠い…
今回は千葉だけでもいいかな?と
あるある座談会@千葉を受講しました
でも
あるある座談会@千葉に参加して
他の方にも聞いてみたいと思い
今一度神奈川と東京の日程を確認して
自分の予定と照らし合わせて
東京に申し込みました
「府中」って
毎年山梨でキャンプするので
良く通るから知っていましたが
ものすごく遠いイメージがありました
検索したら片道1時間半
あれ?タロットの師匠の所へ行くのと変わらない?
へぇ~府中って意外と近いんだね
と府中への距離イメージが変わりました
8時過ぎの電車で行けるのだからそう遠くないですよね…
(府中の皆さんすみません)
あるある座談会@東京のゲストスピーカーは
千葉同様お三方の経験談は
とても身近でとても参考になりました
長代さんの
自分の強みを活かした仕事の仕方
福嶋さんの
「とりあえずやってみる」という姿勢
古後さんの
「やらないことを決める」という自分ルール
他にもたくさんお話頂きましたが
これらが今の自分を振り返るキーワードとなりました
私の強みって?と問うた時
ママイキで4回もやっているので
何個かはスラスラ出てきます
今回はその1つ「カン」を頼りに申込み
「1人でどこでも行ける」から府中まで行くことができました
「カン」が強みの1つなので
ピンときたら「とりあえずやってみる」
というのも私の強み
あれこれやってしまおうと思ってしまうので
全て頑張ろうとせず
敢て「やらないことを決める」ことも
必要なんだろうなと思いました
座談会のあと同じ会場でランチ会
全ての方とお話できる環境だったので
いろいろなお話ができて
とても参考になったし
こういうのいいなというつながりも出来ました
東京に行って
柏の美味しいキムチ屋さんのお話も聞けたし
ご一緒しました皆さまありがとうございました
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
◆ご提供メニュー
全てのメニューは こちら から
◆お申込み
PC・スマホの方は こちら から
携帯電話の方は こちら から
◆お問合せフォームは こちら から
◆Facebookページは こちら から
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・鎌ヶ谷市・白井市・印西市
(秋ごろエリア拡大予定です)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)