俺の塩。の無駄ブログ -3ページ目

俺の塩。の無駄ブログ

自作PC、ネットゲーム、その他趣味や雑記を無駄に書き綴るブログ。


カミサン「すごーい、全然違う!!」



俺「でしょ?(お。流石に違いが分かったか)



カミサン「うん、頭の真ん中で聞こえる!!(・∀・)



…いや。そうじゃなくてな。。。´д` ;




ちなみに今回買ったのはコレ。
 AT-HA22TUBE_ATH-AD900
audio-technica AT-HA22TUBE
(愛用ヘッドホンは同社の ATH-AD900)



今度、レビューでもしようかな?




※最近、暖かくなってきたせいか起動不能になったPCが運び込まれる案件が増えてきました。
 皆様はHDDのバックアップを怠らない様、ご注意下さい。


さて。


一体型デスクトップPCの分解です。
(いつものことながら、HDD取り出しを前提としています)


【お約束】
・何が起きても自己責任。
・失敗しても人のせいにしない。
・いかなる損失や損害についても、私は一切関知いたしません。
・やる必要のない、無駄な手順が含まれているかも知れません。
・個体差によって、記事に無いネジや両面テープが付いているかも知れません。

以上の事にご納得頂ける方のみ、ご覧くださいませ。


今回のターゲットは、
「NEC PC-VW770KG(VW770/K)」 です。
※難易度は並み。


なお、このモデルは 『水冷』 です。
CPUどころかHDDも水冷なので、それなりの気持ちで臨んで下さい。




【重要】
・初見の方は、作業前に必ず一通り最後まで目を通してください。
・作業前に体の静電気を逃がしておいて下さい。




【手順】

工具はプラスドライバー1本で充分です。


 PC-VW770KG_01
立てたまま行います。
(諸事情により今回はモザイク多めです´д` ;)


 PC-VW770KG_02 PC-VW770KG_03
後ろから。
印のネジを外し、バックカバー(上部)を外す。
(ネジの種類がいくつかあるので、組み直すとき間違えない様に揃えておく。)


 PC-VW770KG_04
印のネジを外して、バックカバー(下部)を外す。


 PC-VW770KG_05
注意:組み直すときは、この部分の切り欠けがうまく噛み合う様にする。


 PC-VW770KG_06 PC-VW770KG_07
印のネジを外し、下部シャーシカバーを外す。


 PC-VW770KG_08
ここまでの全体写真。


 PC-VW770KG_09
HDDはこの中。
水冷のパイプ(黒2本)があるので間違っても傷つけない様に。


 PC-VW770KG_10
SATAケーブル、電源コネクタを抜く。


 PC-VW770KG_11
印のネジを外し、HDDを納めている水枕入りのケースを引っ張り出す。
※水冷のパイプが直結しているので慎重に。


 PC-VW770KG_12
ここでは既に外しちゃってるんですが、印の位置にあった(過去形)ネジを、反対側も含めて外す。
上部カバーが取れます。


 PC-VW770KG_13
印のネジを外す。反対側も。


 PC-VW770KG_14 PC-VW770KG_15
はい、取れました。


※この個体のHDDは、別PCに繋いでデータ取り出し作業したところ、何故か超高温になったので焦りました。
 他の個体はどうか分かりませんが、流用する場合は特に冷却に気をつけて下さい。



あとは逆の手順で組み上げて下さい。



一体型デスクトップPCの分解です。
(いつものことながら、HDD取り出しを前提としています)


【お約束】
・何が起きても自己責任。
・失敗しても人のせいにしない。
・いかなる損失や損害についても、私は一切関知いたしません。
・やる必要のない、無駄な手順が含まれているかも知れません。
・個体差によって、記事に無いネジや両面テープが付いているかも知れません。

以上の事にご納得頂ける方のみ、ご覧くださいませ。


今回のターゲットは、
「富士通 ESPRIMO FH56/ED(FMVF56EDR)」 です。
※難易度は並み。



【重要】
・初見の方は、作業前に必ず一通り最後まで目を通してください。
・作業前に体の静電気を逃がしておいて下さい。




【手順】

工具はプラスドライバー1本で充分です。


 FMVF56EDR_01 FMVF56EDR_02
まず伏せます。


 FMVF56EDR_03
右上のメモリの位置のフタを外します。


 FMVF56EDR_04
印の位置のネジを外します。


 FMVF56EDR_05
バックカバーを外しますが、起点が欲しいところ。。。この変が妥当かと。
こう指をかけて、持ち上げようとすると外側が浮くのでそっちにも指をかけて良い感じにぐいぐいと。


 FMVF56EDR_06 FMVF56EDR_07
下の方から先に。
最後に上の方を外す。。。と、こんな感じに外せます。


 FMVF56EDR_08
爪の形はこんなです。参考までに。


 FMVF56EDR_09
内側にも金属のカバー(シャーシ)があり、これも外します。
印の位置のネジを外します。


 FMVF56EDR_10
ネジ外し忘れが無ければ簡単に外れます。


 FMVF56EDR_11
HDDは中央にあります。
上のネジを外し、


 FMVF56EDR_12
下のコネクタを抜いて、ステイごと上にずらすと外せます。


 FMVF56EDR_13
ステイの左右についているネジを外す。


 FMVF56EDR_14
取り出せました。



あとは逆の手順で組み上げて下さい。