いやー、暑いですねー。
生存報告ついでにちょいネタ投下します。
暑いということで、PCや周辺機器の「排熱不足」によるトラブルが多い時期です。
(四六時中、エアコンが効いた環境であれば良いのですが。)
【Wi-Fiやネットが不安定、すぐ切れたりする】
⇒まず、ルーター類のコンセントを抜いて、「10秒程待ってから」コンセントを戻し、3分待つ。
ついでに以下を確認。
・ルーター機材類の見た目やホコリを気にして箱や布などをかぶせてませんか?
・横置きにして上に何か重ねてませんか?
・縦置きでも、左右を塞ぐようにぎゅうぎゅう詰めになってませんか?
→上記どれかに該当する場合、ルーター本体がかなり熱くなっている筈です。
故障や不安定になる原因。通気性を確保する様に置いてください。
※ルーターって意外と壊れやすいんです。
ちなみに、ルーター類は落雷のショックでもよく壊れます。雷が通り過ぎた後、特に調子が悪くない様でも、設定が保持できない症状になっていてコンセントを入れ直すとネットが繋がらなくなったり、リセットが効かなくなっていたり。。。など。稀にあります。ゴロゴロと鳴ったら出来るだけコンセントを抜いて安全を確保しましょう。
【PCの起動や終了が極端に遅くなった】
⇒排熱不足によるHDDやSSD(記憶装置)の故障が疑われます。
(HDDは普段から壊れやすい装置ですが、この時期は熱による故障が多いので。)
・Crystal Disk Info などのソフトを使い、記憶装置が正常かどうか確認してください。
異常があれば早急にバックアップを取り、記憶装置の交換をおすすめします。
→自信がなければ近くの電気屋さんにGO!!
・異常が無ければ、熱による一時的な不調の可能性があります。
ノート型PCなら、市販のノートPC用冷却パッドを使うとか、四隅ゴム足に消しゴムみたいな物を挟んで床から浮かして使うとか。
可能なら分解してホコリを取り除いてみるとか。(自己責任で)
→自信がなければ近くの電気屋さんにGO!!
PCの起動や終了が極端に遅い、というトラブルだけに関して言えば、排熱だけでなくウイルスなど他の原因である可能性もある為、できればPCに詳しい係員の居る電気屋さんに相談してみてください。
熱に関するトラブル対応及び予防としては、取り敢えずこんなところでしょうか。
PCや周辺機器だけではなく、ご自身の熱中症にも気をつけてくださいね。