【Win8系】Office2013がエラー起こして起動出来ない場合。 | 俺の塩。の無駄ブログ

俺の塩。の無駄ブログ

自作PC、ネットゲーム、その他趣味や雑記を無駄に書き綴るブログ。


Office2013(Word2013、Excel2013、PowerPoint2013)が
特に何もしていないのに突然使えなくなる事があります。



結論を先に言いますと、

PCを再起動
だめならセーフモードで再起動。

軽症ならそれで直ります。
(シャットダウン⇒起動とは違います)



それでもダメならOfficeの修復や再インストール。
最悪は有料になるかもですが販売店やメーカーに相談しましょう。



以下は参考までに。
(間違いがあるかも知れませんがご勘弁。)


Office2013は主にWin8~8.1搭載の大手メーカー製PCにバンドルされています。

Win8系のPCの場合、
「シャットダウン⇒起動」
と、
「再起動」
では内部的な処理が違います。

細かい事は省略しますが、「シャットダウン⇒起動」の場合は、メモリやハードウェア情報などをHDDやSSDに保存して電源が切れ、次回起動したときはその保存したものを読み込んで起動する為、起動が速い。
※調子が悪い場合は調子が悪いまま、ずっと保持されてしまう訳です。

「再起動」の場合は、上記の処理をしない為、メモリに保持されたものは一度開放され、起動時に再構築されます。
前者より時間はかかりますが、調子が悪いと思ったら再起動すればたいてい直るのはこの為です。(特にWin8系)

Office2013がその罠に見事にかかってしまう様で、一度その症状が出てしまうとクイック修復やオンライン修復でも直らないという。慣れてる人でも流石に焦ります。



相談先次第では、「Office再インストールでもダメならリカバリしかないですねー」なんて事を言われたりしますので、ご注意下さい。