【お約束】
・何が起きても自己責任。
・失敗しても人のせいにしない。
・いかなる損失や損害についても、私は一切関知いたしません。
・やる必要のない、無駄な手順が含まれているかも知れません。
・個体差によって、記事に無いネジや両面テープが付いているかも知れません。
以上の事にご納得頂ける方のみ、ご覧くださいませ。
今回のターゲットは、
「SONY VGN-SZ51B(PCG-6L1N)」 です。
※難易度は並み。
【重要】
・初見の方は、作業前に必ず一通り最後まで目を通してください。
・作業前に体の静電気を逃がしておいて下さい。
【手順】

今見てもデザインが古くさく感じません。流石VAIOブランド。

閉じたところも格好いいですね。

今回用意する道具はこれだけ。
・細目プラスドライバー
・細目マイナスドライバー
・極細プラスドライバー

SONYではお馴染み、型番とモデル名の並記。

例によってバッテリーを外します。

赤い○の所のネジだけ外します。
中央上の所だけ、ネジが長いです。

次にキーボードを外しますが


F1F2中間の所と、Insキーの辺りにロックがあるので、マイナスドライバーで押し込みます。


このように手を入れ、歪ませない様に気をつけながら抜き取ります。

キーボードのきしめんケーブルを外します。
コネクタの左右に黒い樹脂が見えます。これをマイナスドライバーか、爪で手前にずらします。
※脆いので慎重に!!


このくらい手前にズレます。これで外れます。


次は手前の、タッチパッドのきしめんケーブルを外しますが、その前に
まず樹脂のラッチを上に開く。ラッチはここまで開きます(写真右)。そしてケーブルを外す。
※ラッチの樹脂は脆いので慎重に!!

同じ要領で、反対側も外します。
※ラッチの樹脂は脆いので慎重に!!

赤い○のネジを外す。ここのネジはサイズが小さいので管理に気をつける。

ネジの外し忘れ等がなければ簡単に手前のカバーが外れます。

内部の全体写真。HDDは左手前ですね。
赤い○のネジを外します。(写真は外した後)

HDDから伸びているリード線を外す前に、黒いテープでくっついてるので
テープの右側だけをめくります。

簡単に外れそうですが、内側にも両面テープが付いてます。
ゆっくり剥がす様に外して下さい。

あとはリード線ごとHDDを取り出し、裏の黒いシートをめくると、
コネクタが白いテープで固定されています。これもめくってコネクタを外す。

はい取り出せました。
SATAなのでSSD化も出来そうですね。(保証はしません´д` ;)
あとは逆の手順で組み立てて下さい。