(3)パニック障害に関連して飲んでいた薬一覧 | パニック障害をこうやって治した私のパニック日記

パニック障害をこうやって治した私のパニック日記

2021年11月の2回目のコロナワクチン接種後に体調を崩し
翌年1月にパニック障害と診断されました。
約1年半かかりましたが自力でほぼ完治させました。
その体験を書いています。
メインブログはこちらです
https://vaccine-panicdisorder.hatenablog.jp/

注:私は医療関係者ではありません。

下記の薬、サプリメント全てを

同時に飲んでいたわけでもありません。

 

<薬>

<抗うつ薬>

(1)ジェイゾロフト錠25㎎

抗うつ剤の一種で鬱病の方やパニック障害の方に処方される薬です。

(2)トリンテリックス錠10㎎

2019年に認可が下りたばかりの比較的新しい抗うつ剤です。

 

<抗不安薬>

(1)リーゼ錠5㎎

短時間型の抗不安薬です。

パニック障害になる前に、非びらん性逆流性食道炎で

体自身が知覚過敏のようになっているかもしれないということで処方されていました。

 

(2)ワイパックス錠0.5

中時間型の抗不安薬です。

 

 

<睡眠薬>

(1)マイスリー5mg

非ベンゾジアゼピン系の薬で、短時間型の超短時間型の睡眠薬です。

 

<漢方薬>

(1)ツムラ抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒(医療用)

神経の高ぶりを抑える薬で、今回お伝えする疾患で処方された漢方薬です。

(2)ツムラ半夏厚朴湯(医療用)

ストレスや喉のつかえなど、精神的な疾患で処方されることのなる漢方薬です。

 

(3)ツムラ紫朴湯エキス顆粒(医療用)

不安感から発作が出る人に処方される漢方薬です。

(4)ツムラ柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒(医療用)

精神不安があって、動機や不安感等ある方に処方される漢方薬です。

 

<交感神経α/β混合遮断薬>

(1)アロチノロール塩酸塩錠10㎎

β遮断薬と呼ばれる物で、高血圧の方がよく処方されている薬ですが

私は手の震えがひどく、そちらを改善させるために処方されました。

 

<胃薬(PPI)>

(1)ネキシウムカプセル10㎎

PPI(プロトンポンプ阻害薬)と呼ばれる胃酸を抑える薬です。

パニック障害とは直接関係のない薬ですが長年飲んでいるので

記載しておきました。

非びらん性の逆流性食道炎(機能性ディスペプシア)を患っているので飲んでいます。


 

<サプリメント>

(1)ディアナチュラ カルシウム マグネシウム

(2)ディアナチュラ マルチビタミン

(3)39種 アミノ マルチビタミン&ミネラル

(4)ディアナチュラ コエンザイムQ10

(5)DHC コエンザイムQ10

 

(6)太陽堂製薬 マグネシウム

 

 

 

 

 

 

  書籍とメインブログのご案内

 

書籍:「私が辿り着いた抗うつ剤・抗不安薬に頼らないパニック障害の治し方」

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRDN1LDS/

 

私のメインブログです。

https://vaccine-panicdisorder.hatenablog.jp/