空から駆けつけるのは摩耶夫人 涅槃会のお話 | お寺と神仏のほどけるはなし

お寺と神仏のほどけるはなし

成田山八王子分院 傳法院にて、護摩祈祷とよろず相談をしている真言密教の尼僧です。仏教はあなたの中の「きまりをゆるめる」宗教。そのお手伝いをしています。

涅槃図、上部、雲に乗って駆けつけているのは、釈迦の母である摩耶夫人(まやぶにん)。

image

摩耶夫人はおしゃか様を産んで7日目に亡くなり、その後は摩耶夫人の妹が母代わりなります。

 

摩耶夫人は長年、子供ができず悩んでいましたが、あるとき白い象が胎内に入る夢を見ます。

この象には6本の牙を持っていたそうですが、これにより懐妊を知り、出産のため里帰りの旅をします。

 

その途中のルンビニで休憩。

アショーカの花が美しいな、と手を伸ばしたところ、右脇からうまれるのです。

 

摩耶夫人の話はこちら

摩耶夫人 

 

こちらはトーハクの摩耶夫人像

トーハクの摩耶夫人像

 

これは、当時のインドでは、階級によって生まれる場所が違うと言われていた為で、

おしゃか様の両親は上から二番目のクシャトリヤ階級。

 

一番上のバラモン(司祭)は頭から生まれ、

二番目のクシャトリヤ(王族)は脇から

三番目のヴァイシャ(平民)は腹から

四番目のシュードラ(奴隷)は足の裏から生まれる

 

というバラモン教のいわれがあったため。

釈迦は王族に生まれたということを意味してるのですね。

 

さて、そんな摩耶夫人は亡くなってから忉利天(とうりてん)という天界に生まれ変わります。

そこから息子が死にかけていることを知らせにきたのは、釈迦十大弟子のひとり、アヌルッダ。

 

 

この人、釈迦の説法中に居眠りをしてしまったことを叱られ、もう二度としませんと誓います。

その後、誓いを守ることをやり過ぎて視力を失うまでになるのですね。

 

ですがそのおかげで心の眼が開き、真理を観れるようになるのです。

 

このアヌルッダに導かれ、摩耶夫人が持ってきたのは病を治す妙薬。

やっとやっと生まれた息子に愛をそそぐ暇もなく、わずか7日で死に別れたわけですから、

それはそれは大変な思いを抱えているのですよ。

 

息子よ、死なないでおくれ、と薬の入った包みを投げるのですが、思い叶わず、沙羅の木に引っかかってしまい、届きません。

 

おしゃか様は母の投げた薬を飲む事もなく、息を引き取るのです。

 

 

涅槃図御朱印

2月の月替わり御朱印はこちらから

 

 

こんにちお医者さんが薬を処方することを投薬と言いますが、

その言葉はこの故事から来ているそう。

 

また、この包みはおしゃか様の持ち物だという説もあります。

両方を表しているのではないかと思いますが、

おしゃか様は、托鉢に使う「器」ひとつと、着替えの「衣」一枚ほどの荷物しか持っていなかったとお聞きします。

 

あと、錫杖(しゃくじょう)ですね。

てっぺんに金属の輪が付いた杖で、シャンシャンと鳴り、獣よけの意味もあります。

 

断捨離という言葉が一般化してきて久しいですが、器と着物と杖、というのがおしゃか様の究極に絞った持ち物なわけです。