はじめましての方はこちら 。


 お久しぶりです。




昨日の節分、

みなさんは豆まきしましたか?




豆まきは陰の気を払い、

春からの陽の気を取り入れるための

迎春呪術です。




暦の上では、昨日の節分が

冬の終わりの日。





そして今日「立春」が

春の始まりの日です。






立春(2/4-2/18)



旧暦の1月(睦月)、新暦の2月のことを

「初春」あるいは「早緑月」と言うそうです。




「立春」とは、初めて春の兆しが

現れてくる頃のこと。





七十二候では、

まず東から吹く春の風と




いつしか薄くなっている氷に

春の兆しを感じます。




やがて、うぐいすの初音が聞こえ、

魚たちが水面に泳ぎ出てくる。





どれも、昨日までと同じ気持ちで

過ごしていれば気づかないような

小さなできごとです。







初候「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」

2/4-2/8頃

春を呼ぶ風が氷をとかす時期




「東風(こち)」



「東風」とは、春風のこと。



この季節から数えて最初に吹く

南寄りの風が「春一番」です。




春風は、南から吹く暖かい風。




なのに、なぜ「東」なのでしょうか?




それは、七十二候が中国から

渡ってきた名残だそうです。




陰陽五行思想では、春は「東」を

司ります。





そのために春風のことを「東風」と

呼ぶようになったそうですよ。





・旬の野菜:蕗の薹(ふきのとう)


・旬の魚介:白魚(しらうお)


・旬の兆し:春一番


・旬の行事:初午





次候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」

2/9-2/13頃

うぐいすが鳴き始める時期




「うぐいす」



早春に鳴くことから

「春告鳥(はるつげどり)」

とも呼ばれています。




「ホーホケキョ」と尾を揺るがして鳴き、




「ケキョケキョ」と続けて鳴くことを

「うぐいすの谷渡り」と言うそうです。






・旬の魚介:鯡(にしん)


・旬の野菜:さやえんどう


・旬の味覚:うぐいす餅


・旬の兆し:梅の開花


・旬の行事:偕楽園/水戸の梅まつり(茨城県)




末候「魚上氷(うおこおりをいずる)」

2/14-2/18頃

氷の間から魚が飛び跳ねる時期




「渓流釣り」



2月から次第に渓流釣りが解禁となります。



岩魚(いわな)や、山女魚(やまめ)

天魚(あまご)などを釣るのは春の楽しみ。




この頃、北海道では「蓮葉氷」と

呼ばれる現象が見られます。




浮氷が、揺れ動く間にぶつかり合って

縁がめくれ、蓮の葉のようになるんだとか。





・旬の野菜:明日葉(あしたば)

花粉症予防に効くそう


・旬の魚介:岩魚


・旬の野鳥:めじろ


・旬の兆し:春寒


・旬の行事:谷汲踊(たにぐみおどり)(岐阜県)







まだ寒い日が続きますが

春一番が吹くと気温がぐっと上がります。






少しづつ冬仕様の生活スタイルから

春仕様に変えていき




気温の変化についていけるように

養生をして




元気に過ごしましょう。






出典:

 

  

 



15日、24日(zoom)ともに

残席2名です。



市外の方も参加できるので

ネガティブ思考に振り回されがちな方は

ぜひ受講してみてくださいね😊




ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ

にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村