学校の勉強か仕事どちらが難しいか | 大企業の人事評価制度の闇と政府への提言

大企業の人事評価制度の闇と政府への提言

企業の評価の実態、隠それていることの公化と政府への提言を行います。後世、より良い日本社会のために。

仕事だと人間関係が絡むからその人間の言う要素がどんな特質、特性を持ってるかがわからないから勉強より、難易度が高い。新人や交代要員がいたらなおさらだ。

慣れてきて人のこともわかってきたら勉強と何ら代わりはない。勉強もゴール、つまり答えがあり、それに対してどうやるかを考える。そのやり方は人それぞれ。ある人が合うやり方でも別の人がやったら別のやり方で答えまでたどり着くのだ。そのやり方がパターン化してるのは学校の勉強で無数にあるのが仕事だと言ってよかろう。そのやり方は自分でしか見つけられないからだ。仕事では膨大な範囲の中である局所的な部分でさらにその中で関わる人はこんな人がいてさらに取り組む人はこんなやり方が合うと考えると勉強と違って参考書や人のアドバイスはほとんど役にたたない。

その前段階として勉強があるのかもしれない。