以下、前回の続きです。

具体的かつ超実践的なTo Doに入る前に、幸せの4つの性質を知っておくという章でした。

その最後の部分で、「幸せの三段重理論」の科学的根拠について語られています。


花3つの幸福にはエビデンスがある

「幸せの三段重理論」は樺沢先生が本書で初めて発表した理論だが、その正しさを支持する科学研究はたくさんある

 

①セロトニンは人生をコントロールする指揮者

 セロトニン神経がしっかりと活性化していれば、ドーパミン、アドレナリン、ノルアドレナリンといった他の脳内物質を適切にコントロールできる

 ドーパミンをコントロールできる=依存症についても抑制的に働く、我慢強くなれる

 セロトニンが活性化すると、感情が安定する

 セロトニンが下がると、イライラ、落ち着かない、不安が強まる、キレやすい、怒りっぽい

 

②オキシトキンが分泌するほど健康に

 「愛のホルモン」として知られるが、それ以外にも数多くの健康効果がある

 オキシトシンの受容体は心臓に多く分布し、オキシトシンの分泌により血圧や心拍数が下がり、心筋梗塞などの心臓病の予防に効果がある。また、免疫力高め、自然治癒力を高める

 ストレスホルモンであるコルチゾールを下げ、偏桃体の興奮を抑え、不安を減少させる

 副交感神経を優位にし、それがリラックス効果を生み、セロトニンを活性化させる

 また、記憶力、学習能力、好奇心を高めるなど、脳を活性化する

右矢印身体と心の健康と、脳の活性化を得られ、健康というセロトニン的幸福を促進する

右矢印セロトニンとオキシトシンは、互いに良い影響を与え合いながら、幸福を増幅してくれる

 

③「つながり」はドーパミンのブレーキとなる

 オキシトシンは「お酒をもっと飲みたい」「タバコをもっと吸いたい」という衝動を抑える作用がある

 ドーパミンの暴走に対してブレーキをかけることができる

 逆に、孤独感から依存症につながる

 

④「みんなとやった方が楽しい」は脳科学的にも正しい

 オキシトシンは、ドーパミンのネガティブな側面にブレーキをかける一方、ポジティブな側面(幸福感)を増やすという研究がある。お酒を飲む場合、1人で飲むよりもみんなでワイワイ飲んだ方が楽しい。1人で仕事が成功してもうれしいけど、チーム一丸となって頑張って成功したらさらにうれしい

 同じことをしても、同じものを食べても、誰かと楽しむ、みんなと楽しむことで、「オキシトシン×ドーパミン」の掛け算となり、幸福感を得やすい

 

⑤お金をめざすほど幸福になれない

 お金と愛のそれぞれをどれだけ重視しているかと人生満足度との関係を調べたところ、お金を重視すればするほど人生満足度が下がり、愛を重視するほど人生満足度が高まったという研究結果(Diener&Oishi 2000)

右矢印お金よりもまずはオキシトシン的幸福(愛)を重視することで幸せになれることの証明

 

⑥うつ、ストレスから脳を護るには人間的なつながりが役に立つ

 ・オキシトキンは、ストレスによって増えるCRF(副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン)を抑制する作用がある

 ・オキシトシンはストレスホルモンから海馬(記憶を司る脳の部位)を保護する作用がある

 =オキシトシンには「抗ストレス作用」があり、メンタルの予防物質ともいえる

 

⑦日本人2万人調査の結果、幸福感に与える影響力が高いのは?

 「健康」⇒「人間関係」⇒「自己決定」⇒「お金」⇒「学歴」の順ということがわかった

 自己決定:コントロール不能感はストレスを最も高める

 

花3つの幸福の注意事項

 1つの行動で、複数の脳内物質が分泌する

 多くの幸福物質が出る行動の例:運動

 オキシトシン、ドーパミン、ノルアドレナリン、エンドルフィン、アドレナリンなどの幸福物質が出る

 そのほか、幸福物質ではないが、テストステロン、成長ホルモン、BDNF(脳由来神経栄養因子)などの健康にいいホルモンや脳内物質がたくさん分泌される

 

 

ということで、今日もTo Doの前で終わってしまいましたが、いよいよ次の章から下段の内容が始まります。


引っ張ってすみません🙇‍♀️💦

季節的な激務乗りきり中で滝汗

子ども達が発熱でお休みする中、今日の社長説明に向けて今週は休めなかった悲しい

昨日夕方に何とか提案内容の修正に合意でき、今日のプレゼンはどうなることやら魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける



それにしても「セロトニン的幸せが感情をコントロールする」ということで、昨日こちらが到着しましたが、全くもってなんて言うか、信ぴょう性がないというか、ほんと持ってるだけにならないように、自分のセロトニン的幸せを増やしていきたいなと思いました笑い泣き

今日は昨日よりは寝れたかなふとん1ふとん3


 

犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま


花セロトニン的幸福のために
・睡眠
・運動
・朝散歩(マインドフルネス、自然の中で過ごす🌳)
・気づく(3行ポジティブ日記を寝る前に)
・未病
・今にフォーカスする
・自己洞察力を高める
・休息ではなく「充電」と考える💡🔌

花オキシトシン的幸福
・つながる
・スキンシップ
・仲間との交流
・感謝
・孤独を解消
・つながりを自ら構築する
・友達よりもまず仲間を作る
・自分を中心に円を描く
・リタイアしない
・人間関係を整える
・親切にする
・動物との交流や、植物を育てる
・他人を信頼する

花ドーパミン的幸福
・お金やモノにも感謝する
・制限する(飲酒量、スマホ時間)
・毎日の自己成長を味わう
・コンフォートゾーンを出る
・自己肯定感を高める
・与える(テイカーからギバーになる)

花幸せになるお金の使い方
・一番無駄なのは貯金、最も効果的な使い方は自己投資
・モノではなく経験を買え
・とりあえず年収800万円をめざせ。それ以上は幸福度は増えない
・お金について学ぶ
・幸せになる物欲の使い方
・承認欲求との付き合い方
・遊ぶほど幸せになる
・没頭・没入できれば仕事でも趣味でも良い
右矢印フロー状態が最高に幸せ
・遊びをご褒美に
・能動的娯楽に取り組む
・アウトプットで遊びを自己成長に変える

 

犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

今日もお読み頂きありがとうございますニコニコ