昨日のクドカンドラマも良かったですね~爆笑

八嶋無双、皆さんも楽しんで。

舞台の時などもそうだから予想通りですが

ミュージカルパートの振り付けは妻の

八反田リコ様ですよだれ




犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま


あっちゃこっちゃで

こっちの本も読んでしまって

 

図書館に行くときは娘と走っていくことにしています🏫🏃

昨日も昼休みに図書館に走ってGO🏃


今日は12月から受けていた講座が終わったので、そのために読んだ本のレビュー投稿開始📖

「人を助ける」までのプランニングはできなかったけど、せっかく勉強したので💦


講座では、本も「たくさんではなく

やりたいことに合うものを選択して読む」

など、たくさんの役立つアドバイス頂きました🙇‍♀️

まだ課題のやり直しとテスト課題があるので、最後まで頑張ります驚き



ということで、こちらの本の内容自体は、来期受ける通信制大学の授業でコーチングや産業カウンセリングなどの授業もあるので、その時に役立てれればと思います。

そしてその前に、あと10日ほどで今期3つめの資格取得に向けた講座(休むためのやつ🧘)がスタートにやり


この半年間の読書は、読みたい本が48冊&今日の先生からの紹介で+2冊で計50冊となり、そのうち33冊が読了📖🏃

期末までに40冊くらいは読みたいですが、

大切なのは「量ではない」という

先生からのアドバイスを大切にしたいと思います。


犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

エドガー・H・シャイン

「人を助けるとはどういうことか」

原題:HELPING

  


監訳は先生の弟子で日本の権威、金井壽宏先生です📖


犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま


支援とは:「相手のイニシアティブや自律性を尊重しつつ、相手がうまく問題解決するプロセスを支えること」

右矢印まずは相手が何を求めているのかを知る
 場合によっては、共に考えるための過程(プロセス)の方が大事=プロセス・コンサルテーション
右矢印真の支援とは、相手が何を求めているかも知らないままの援助とは異なる


花支援者とクライアントの間にある程度の「理解」と「信頼」がなければならない。クライアントにとって、「真の問題は何か」を突き止め、提供された支援を受け入れて解決策を実行するために、「信頼」が必要

右矢印真の信頼とは何か」を分析する必要がある


花どのように支援関係を築き、維持するか

…確実に実行することは途方もなく難しい
 重要なことは問題の中身や専門的知識ではなく、本当に必要なものを双方が理解するためのコミュニケーションのプロセス


1.クライアントが陥りやすい五つの罠
①最初の不信感
 支援者は、行動を急ぎすぎて解決に至らない、仮定上の問題に助言を与える結果、真の問題が何かを知る機会が失われる


②安堵
 ようやく助けになってくれそうな人間と問題を分かち合うことができて、クライアントは安堵
 →支援者に依存し、従うことを歓迎する感情が現れる
 →問題解決にクライアントの努力が必要な場合、そのような感情が罠になりうる。問題をクライアントが解決できるようにすることが目的のため、依存心を徐々に薄れさせて励ましてやる関係にならなければならない


③支援の代わりに、注目や安心感、妥当性の確認を求めること
 クライアントが本当の問題を隠しており、最大の危機
 →クライアントの解決策は真の状況と無関係のものかもしれない。その場合は、クライアントから提案された解決策に同意することが、真の意味での解決にならない 
 →争点をもう一度考え直すべき。難しければ、その状況から手を引くことが必要になる


④憤慨したり、防衛的になること
 支援者が時期尚早の不適切な指導をしている場合、クライアントは助言を見くびったり、取るに足らないものと指摘し、自分が支援者と対等だという気持ちを取り戻そうとする支援者の評判を落とすことによって立場のバランスを保とうとする


⑤ステレオタイプ化、非現実的な期待、対人知覚の転移
 新しい支援者を中立的な視点で見ることは難しいが、こうした偏見は隠れている
 →クライアントが支援者の行動を過去の経験に照らし合わせて図り、それをもとに関係の質を判断してしまう
 →関係が築かれたばかりの頃に、支援者はクライアントに「これまで支援を受けたかどうか、それはどのような支援だったか」を確認しておく必要がある


助けと必要として求めれば、感情的な反応を引き起こしたり、落ち着かなくて不安な状況が生まれるが、こうした反応に気づかない支援者は不適切な行動をとり、役割が明確でバランスの取れた人間関係を築くのが困難になってしまう

犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

人を助けるとは……

とても難しそうです驚き


幸せ🍀の本を読み終わってレビューも書いたから(投稿は明日)、次はこの本がきたけど内容が難しいかも驚き


 

犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま


次の学びは休むための講座で⛅

その次の来期の別なエントリーについて

4校ほどリサーチしましたが

追加で調べた所はどこも高くて。

さすがにそれよりも子ども達の教育費を

貯めないといけないので、初めに探した所が

意外にリーズナブルで幅広いのかなと。

10年間は科目等履修の単位が編入時に認定されるみたいなので、今は現地🗼行ってのスクーリング受講は無理だけど10年後なら子ども達も中学・高校だから全然大丈夫なはず。

という長期プランを持って、夫に出願の同意書を書いてもらいました📪

「俺が面接するぞ」とか言うから真顔



猫しっぽ猫からだ猫あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま


今朝のカランより。

仮定法が始まりました。

そしてあと1文で今のステージ終わるぽいびっくりマーク

ステージ終了時のFull stage revisionはご褒美タイム(復習しなくてもどんどんレッスンを進められる)なので、気が楽ですキメてる


When do we use the 1st conditional?

⬇️

We use the 1st conditional to communicate that we think something is a real possibility.

十分起こり得る未来の仮定


When do we use the 2nd conditional?

⬇️

We use the 2nd conditional to communicate that we are only imagining something.

事実とは違う現在の仮定


花例文

If I knew it, I would tell you.

知ってたら言うよ。


ちなみに3rd Conditionalというのもあって、

事実とは違う過去の仮定に使われ、

2nd conditionalの例文との比較で

以下のようになるようです。


花例文

If I had known it, I would have told you.

知ってたら言ったよ。


犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま


今日もお読み頂きありがとうございますニコニコ

皆さん、良い連休をお過ごし下さいコーヒー


我が家は、午後はスイミング🏊(子ども)、

明日は親子でプール🏊のイベント、

明後日は男チームがスキー🎿で女チームがランチ&ゲーセンの3連休です⛄


仕事は季節対応がマジでヤバいです不安不安不安

たぶん課長は連休中も働いているぐすん