着付け教室、新年一回目(3/10) | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日は新年初めての着付け教室

  なんとか一人で着付けられるようになってきたので

  今年はお外に着て行かれる着付けを目指して頑張ります

今日は朝から雨降っていましたが、お出かけする頃には上がり出していました

  センターに向かう途中、AWAXが風向きのせいかこの上空を降りていきました

 

今日も一番乗りですが、エアコンを目いっぱいにかけてもお部屋はなかなか温まりません

  それでもコロナ対応で窓2面は全開し、内側の障子を2カ所だけ少し開けての対策はしました

今年初めてなので、皆さん揃うまで少し待って、新年のごあいさつです

  この時に先生から、お正月にお着物着られましたか?と聞かれたので

  わたしは「一度だけですが、お正月に着ました」とお答えしましたが

  他の方々は着てない様でした

 

そのあとは着付けですが

  新しい方お二人は先生が付いての指導ですが

  前から来ているわたし達二人は、それぞれ袋帯での着付け練習です

わたしは相変わらず帯揚げをまくのを忘れたりですが

  それでも何とか着付けられて、帯の模様の位置調整をいしながら

  今日は四回も練習できました

 

最後に、先生に

  「まだまだきれいには着付けられてはいないけれど、このままお外に出て行っても問題ないですか」

  とお聞きしたら、「多少気を付けなければいけないところもあるけれど、大丈夫ですよ」

  との評価をいただきました(^O^)/

帰りには生徒四人で駐車場までお話しながら帰ったのですが

  お一人の方から「素敵なお着物だけれども、誂えたのですか?」と聞いてこられたので

  以前教室に通った後で洗いに出してからの顛末をお話しました(^O^;)