”今日は一日向こうの家にいました(^o^;)” | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。


昨日の記事のまま、本日は44年前の記事にリブログします

  それほど長い期間ブログを続けているわけではありませんが

  それでも少しずつわたしのブログに訪れていただいている人も変わりつつあります

  もちろん以前から続けて訪れていただいている方もいらっしゃるのですが

  新しい方に”わたしってこういう人”というのを知ってもらうのもありかな、と思っています

  そのために昨年くらいからリブログをたくさんするようになってきました

 

前の記事でも紹介したトイレの本棚は、前の家でも作っていたし

             (実は1本はいっぱいになっちゃったので、もう一面作りました

  今回もこちらに移るにあたって作りました

ただその作っている時に指を鋸で切っちゃって、最高齢献血が出来なくなっちゃったのですが・・・

  向かいの最上段に並べてあるのが創刊号から72巻まで買っていた「Queen」誌です

  ただ残寝ながらまだ創刊号はじめ何冊か見つかっていないのです(^O^;)

  捨ててはいないはずなので、どこかの箱に入っているはずなのですが・・・

 

もう少しで前面の棚もいっぱいになってしまうので

  もう少ししたら左側面にも棚を作り付けないといけなくなりそうです(^O^;)

  多分、左側面いっぱいの棚を作れば、(文庫は)それで最後かな、と思います

 

またお仕事も今年の誕生日で今のやり方には一区切りをつけます

  そのうえでどうするのか、考えてみようと思っています

  そのために一度手放したドメイン名を取り直しました

  残念ながら".jp"はなくなってしまいましたが・・・

リブログした記事にも書いたHAM免許でも、当時に局免許を取っていればJAコールだったのですが

  当時(今もですが)は開局できなかったのですよね(*_*;

 

自動車整備士免許は、唯一のタイミングで二級まで撮ってしまったけれど

  NWMの手ファニーのペンダントは、取りそこないました・・・

  何事も躊躇せずに飛び込まないと、叶えられるものも叶えられなくなってしまうのだろうな、と思います

 

その意味では、「勝手にRLE」として飛び出したあの時期は

  あの時でなければ、今のわたしは居ないのだろうと思います

  そして形は違うけれど、親子四人の関係性は維持されていますし

  ”わたしにとっては”よかったのかな、と思っています

 

あとは(いろいろとあるだろうけれど)

  彼女のサポートをできる限りしていくのかな・・・