一つは毎年5月に受けている人間ドック
いつも受けている検診センターは、前の前の会社から受け続けている処
本当ならず~っと受け続けているのだから、データはどこには残っているのだとは思いますが
途中でシステムが2回ほど変わって、(わたしたちがもらう資料は)
それまでの結果が継続されなくなっています(^O^;)
ま、あくまでもドックの記録なので、それほど気にするものではないのかとは思うのですが
システム屋としては、なんだかなぁ~と思っちゃいます!
でも、わたしがまだ改性する前から、マンモを受けようとした時、わたしの気持ち、要望に配慮しつつ
他の女性受診者にも迷惑が掛からない様にと
受診時間や順番、そして更衣室として宿泊用のお部屋をあてがっていただいたりと
いろいろと配慮をいただきました
当然ながら改性後は、そんな配慮もなくなり一般女性とまったく一緒の扱いですが
当然と言えば当然、それもうれしくもあったりします(^O^)
ことしも「日帰りドック」にオプションとして婦人科検診の「マンモ2方向」と「乳房エコー」を付けて
申し込んで来ました
ちなみに「2方向マンモ」は5000円、「乳房エコー」は3500円です
でも3年前には、
乳房エコーの結果右胸のリンパ節のあたりに腫瘍があるとのことで
最終的には生検ということで、日帰り手術でしたが腫瘍を取り除くことになりました
結果としては良性腫瘍だったのですが、わたしたちは乳がんになる可能性も高くなるので
受けられるのなら、受けた方がよいかと思います
そしてもう一つの申し込みが「ヨガ教室」
市の勤労者会館で年に二回春と秋に開催されている講座なんですが
わたしは今の先生の講座を今度で6回目かな、もう少し多いかな??
その前に他の先生でしたが2回ほど受けています
それから単発でしたが「パーソナルカラー」とか「生け花」の講座も受けていたので
今日受け付けていただいた職員さんも覚えていてくれたようで
「いつもありがとうございます。でも前回はお休みが多かった様ですがお仕事忙しかったのですか?」
と言われちゃいました(^O^;)
全7回の講座と言えどもお仕事の後の時間帯ですと
なかなか皆勤賞はむずかしいのですが、過去には何回かはあるのです
ただ前回の出席率はひどかったので、今期は皆勤賞とまではいかなくても
1~2回のお休みにとどめたいなぁ・・・
それに今回は、ヨガ教室の2回目の週からは、着物の着付け教室とダブるので
その6週間はちょっと忙しくなりそうです
以前週に二回ヨガ教室を突っ込んだ時も大変でしたが
それなりにこなしてきたので、まぁ何とかなるでしょう・・・
今年はGWの最中に人間ドックに行って
明けてからヨガ教室(7回)と着付け教室(10回)です
多分男性の時のままだったら、こういう講座には参加していないと思います
女性化するにあたり、年甲斐もなく若い子のファッションを身に付けたり
着付け教室やヨガ教室を受けるのは
女性としての所作・素養を身に付けるということもあるのですが
それ以上に女の子だったら通ってきたであろう時間/経験を追体験したいという思いが
強いのだろうと思っています
もっと追体験するためにも
また走り出して、身体を絞らなくては、と思うのですが
想うばかりで、なかなか動きだせませ~ん(^O^;)