今年の走り初め! | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

昨年は2,3,4月こそ月間走行距離のミニマム目標の60kmを超えましたが

  その後は5月8月に少し走りましたが、11月にはとうとう一回2kmしか走りませんでした

それでも2月のシティマランソにはエントリーしているし

  折角落とした体重も戻って、糖尿の気も・・・

  やっぱり走っていないと体調も維持できないし、それ以上に服も切れなくなっちゃうし・・・

またNWMの夢を見れるところまで行けるかわかりませんが

  いろいろな意味で体重を落とさないと!

 

という訳でまだお正月の内に走ってきました・・・・2kmだけどもね!

  いつもの定刻5時というわけにはいきませんが、それでも30分遅れ

お着換えしようとしたのですが、ランニング用のベストが見つからない(^o^;)

  仕方なくヒートテックの上にヨガのタンクトップを重ねました

  その上にいつものランドレスとウインドブレーカを羽織って外に出ます

ひさしぶりのせいでもないでしょうがGPSウォッチが衛星をなかなか捕まえません(^o^)

  早く走りださないと寒いのですが・・・

  やっとセットアップOK、走り初めです!

スタート直後の坂は、やはりいつもよりき・つ・い!

  それでも何とか走り切って下りですが、下道になってもやはりきつい

  それでも道のりが分かっているだけ気分は楽、なんとか2kmを走り切りました

  東の空もやっと明るくなってきています

  これが走り出した5月の頃には、この道の真ん前に朝日が昇っているのですがね(^o^)

結果は 15’02”/2.041km  7’21”/km でした

  こんな私でもほぼ2年前には5’29”/kmで走っているのだから!

  その2年前と言うのはNWMに出るつもりで、練習では関門時間も含めて走り切っている時で

  フルでは8’20”/km、20kmでも6’30”/kmという今日の2kmよりよいペースで走っていました

  ここまではいけなくとも6’00”/kmくらいまではまた走れるようになりたいですね!

 

このあとお家に戻ってお風呂に浸かって身体を温めゆ~くり!

  そのあとお食事したり、お布団干したりして、お部屋の片付けも(^o^;)

そのうち(元)奥さんからお電話がありました

  そのなかでわたしの覚悟のことはわたしのことだから気にしなくてよいけれど

  言っている意味は分かるから、このことだけは分かっておいて、とお願いしました

  「○○○さんがどう思っているかは分からないけれど

    結果として、子供たちとの交流を続けたまま、わたしの戸籍の改性には協力してもらったので

    とっても感謝している

    その上で、次は○○○さんのサポートすることには何らのためらいはない!

    しかしながら、わたしは常にその移った地を終の棲家と思いながら全力で生きている

    一年とかの短期ならまだしも、わたしの存在を隠したり、嘘ついて、ないものにはできない

    そのことだけは心から理解してください

    子供たちはそのことを心配しているのです」

  と言うことをお話ししました

そして使わせてもらえる二部屋の荷物は片付けないと、私の荷物は(整理しても)入りきれないよ

  とお話ししたのですが、びっくりしていました

  1Kくらいのお部屋に住んでいると思っていたのかな?

  子供たちはわたしの処に何回か来ているので分かっていますが

  (元)奥さんは一度も来ていないのでね(^o^;)

多分こういう細々としたものもすり合わせていかないと多分移転は難しいのでしょう

  彼女は隣に来ても適度な距離は取るとはい言っていますが

  この部分はもっと根源的なものから出てくることだと思っているので干渉はあると思っています

  わたしが最後に移ると決断した時も、そのあたりの覚悟はある程度はしていきます

  ただそのある程度が”想定外”であることが怖いのです

今日もそういう諸々のことがあるので「移るとなっても一年計画だよ」というお話はしました

  彼女も一度ジジババの住んでいたお家の状態を見なおしてみると言っていました

  ”いつまでに”と言うことではなく、移ることによってよりよくなることを目指して

  今度は細かなことでも話し合って進めて行こうかと思っています

単にわたしの想いをぶつけるだけでなく、彼女の考えも聞いて

  なにを譲れて、なにが譲れないのか、二人にとって、そして子供たちにとって

  なにがよいのかを話し合っていきたいと思っています

  時間がかかっても・・・

 

そしてこんなお話が出来て     ありがとね(^o^)

  気を使わせてしまって、ごめんなさい<m(__)m>