今日は一年ぶりのSRS術後診察です
わたしは一昨年の5/9(月)にSRSを行ったので、丸二年と4カ月くらい経ちました
わたしの体質なのか歳のせいか、しばらく化膿している兆候がでていたので
痛み等はなかったのですが、半年ほどの期間に8回の術後診察がありました
そして半年後の術後診察で、尿が横跳びしてしまうことを伝えると
狭窄気味だということで、狭窄部分の再手術をすることになりました
その後再手術の術後診察が翌月にあり、そしてその後3カ月、半年後
そして一年後の術後診察が今日でした
今日の名古屋は台風の影響で雨模様の予報なので、なに着て行こうかと思ったのですが
風に吹かれても良いように、でも蒸し暑いかな、と
ジョーゼットのワイドパンツにノースリのシャツにしました
こちらは雨が降っていなかったのですが、駅近くの駐車場が昼間最大500円なので
余裕を持ってお家は出たのですが、途中で診察券と保険証を忘れたのに気が付いて
一度お家に戻りました
大分お時間使ってしまったので間に合うかどうか微妙なお時間なのですが
もし間に合わなくても、着予定が予約時間の30j分前で「乗換案内」で調べているので
予定の電車に間に合わなくても、一本後でもなんとかなるかな、とは思うのですが
ギリギリ3分前に間に合いました(^O^)
わたしが乗った時にはまだお席が空いていたのですが
直後に当駅止まりの電車が着いて、乗り換え客が大挙して乗り込んできました(^O^)/
地下鉄までは雨降っても濡れることはないのですが
地下鉄最寄駅からGIDセンターまでの間で降られるとイヤだなぁと思っていたのですが
エレベータに乗って地上に出てみると、かなり降ったみたいで大きな水たまりが出来ていましたが
雨はとりあえず小休止の様でした
一年ぶりのGIDセンターは変わりなかったですが、受付の方は変わったのかな?!
今日の予約は朝一でないので受付票は9番でした
診察は一年ぶりなのですが、先生とは1月の映画の「女になる」の名古屋上映の時と
3月の今年のGID学会東京大会でご挨拶しているので
お会いするのは一年ぶりではないのですが、あそこを見られるのは一年ぶりですね(^o^;)
先生には、「下の子が成人したので先月やっと戸籍が変わりました」と報告すると
「やっと女になったか!」と言われましたが
聞きようによってはいやらしいですね(^o^;)
そして先生が「48の時の子だっけ?」というので「上の子がね!今回は下の子が成人になったのです」
と返すと「ずいぶんと遅かったんだぁ!」と言われるので
「わたし結婚も遅かったし、それからできるのにもお時間かかったから」とお答えすると
「(子は)授かりものだしね!」と言われるので
「”授かりもの”って言うと、自分の物となってしまうけど
子供はあくまでも自立するまでの”預かりもの”だと思うんです」と返しました
このことはいつでも、子供たちが小さいころから、そういう思いでつき合って来たし
そうあるように努めてきましたが、先生からは「いいこと言うねぁ~」と言われちゃいました(^O^)
そして診察そのものは、「特に問題なし! おしっこもちゃんと出るよね」と問われたので
「問題ありませ~ん」とお答えすると、「それでは次は来年ね!」ですって(^o^;)
他の方々はいつまで術後診察があるのかはわかりませんが
他の方のブログを拝見しても、こんなに長期間に渡って術後診察されている記述は見たことないので
もしかしてわたしの固有の状況かもしれないですね(^o^;)
先生に施術していただいた方で私より高齢の方はいらっしゃるようですが
執刀時の年齢は(先生からの確認は撮れていませんが)わたしが最高齢の可能性もありそうです
そんなこともあって長期間の継続診察をしているのかもしれません(あくまでもわたしの推測)
わたしもひとつのサンプルとして役に立つのなら
これからも年毎の術後診察には応じていきたいと思います
少し早いのですが、名古屋に来たのでSRSの時に教えてもらった塩天丼のお店に行くことにしました
お店に着くと10:55、店内は明かりが点いているのでお店はやるのでしょうが
お店の前に出ていた案内を見ると開店は11:00、後5分です(^o^;)
お店の前で本を読みながら待つこと5分、定時でドアが開かれてお店に入ります
いつも通りミニ丼二種選べる「たべくらべ」で塩のかき揚げ丼と
今日の気まぐれ丼のしらすと蟹丼をお願いしました
ここのはミニ丼といっても、半人前と言うよりも四分の三人前くらいあるので
ミニ丼二杯だと一人前以上ある感じなんですよね!
と言いつつ、全部食べられてしまうわたしがいるのですが・・・(^o^;)
お腹いっぱいですがあまりのんびりして雨が降ってきてもいけないと
地下鉄の駅に向かったのですが、後すこしのところで降り出しました
それで駅に駆け込みましたが、おかげさまでほとんど濡れずに済みました
帰りはそれぞれ接続よく、待たずになおかつすべてで座れてこちらまで戻ってこられました
しかしこちらに着いて表に出ると雨!
今日初めて傘をさすことになりました(^o^;)
それでもそれほど強い雨ではないので、わたしの晴雨兼用のミニ傘でもなんとかしのげました(^O^)
このままお家に帰るのではなく、母の施設に廻ります
というのは以前住んでいた(前の前)処の隣の奥さんからの残暑見舞いで
前の住所から転送されてきたものです
母からお返事出すのは難しいかもしれないので、わたしから近況報告を兼ねてお返事するにしても
一度母に診てもらうのと、どこまで覚えているのかを確認するために行くことにしました
走っているうちに雨も上がって、日も差してきました
母は相手の方もちゃんと認知して、はがきの文面も読んで理解できるようです(^O^)
それでもお返事を書くのはやはり難しそうなので
わたしが代筆して近況を知らせておくとお話しして、帰ってきました
早くお部屋の片づけをしないと上の子を呼べないので
今日は段ボールをたたんで近くの普段ボール置き場の往復を何度かしました
明日には目途を付けないと(^o^;)