帯結びの練習三回目 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日もお仕事終わってから和モノ屋さんに出かけて行って

  帯の結び方を練習というか習いに出かけてきました

1509099351521.jpg

昨年から今年の春先まで受けた着付け教室では

  (本当はいろいろと習うのですが)名古屋帯だけを練習してきたのですが

  ここでは一番ベーシックな袋帯の結び方を習っています

 

まだまだ一人で勝手に結べるというところまでにはなっていませんが

  それでも三回目、まだ途中途中で手が止まっちゃってはお聞きしながらですが

  なんとか結べるようになってきました

1509095865448.jpg1509096786340.jpg

今日は結んでは解いてを四回繰り返して、一時間ほど経った段階で今日はお暇しました

  次は11月の着物でお食事会の前日に、今度はお着物からすべての着付けです!

  多分お食事会当日の着付けは、お店の方にお願いしちゃうことになるのでしょうが

  それでも実際に着ていく置物を着付けるというのは

  お端折りの程度、帯の流す長さ等は実物の実際の長さを感じておいた方がよいのでしょう

 

それからわたしより先にいらしていた娘さんが、(多分ご自分のしつらえた)お着物を着付けて

  丈や身幅の確認をされていました

  わたしがお暇する時にもまだ着付けていらしたので

  来月のお食事会には素敵なお着物と一緒に、お合い出来るのかな?

 

12月には薬膳料理教室が一度休会になるので

  その打ち上げ兼忘年会があります

  一応事前の着付けをお願いしちゃっていますが、出来たら自分で着付けて参加したいな(^o^;)