本来開発日程会議は毎月の第一月曜日に開かれるのですが
来月はGWということと、わたしがSRSのためにほぼ一月
会社と言うかお客様の処に行けないので
そのあたりの段取りの打ち合わせも含めて
先倒しで今日開いてもらいました
基本的にはほぼ終末を迎える案件ばかりなので
わたしがいなくても他の担当で済むフェーズがほとんどなので
いま特別な案件のないお客様も
個々に代わりに担当してもらえるメンバーを確認するだけで済みました
あとは手術当日は入院して、翌日夕方から一週間はクリニック近くのホテルからの通院検診です
ということでそのホテル滞在期間もネット環境付きのPCと会社携帯を持ちこんで
連絡が着くようにします
その後2週間自宅勤務扱いで自宅での新システムの構想/設計や
現行システムの改良仕様の策定と説明資料の作成を行います
こうして会社への休暇申請は一週間だけにしてもらいました!
これで事前準備はすべて終わりです
あとは当日持ちこむ荷物のパッキングだけですね(^O^)
あと円座とか多少は買わないといけない物もありますが
他は一通り使っているものばかりなのでお休みの最中に荷造りはします
あと当日まで体調を整えておかないといけないのですが
ここに来てホテリ感が出てきました(;^_^A
多分ホル切れの症状なのでしょう!
ただ今の処それほど強い不快な状態ではないので
このまま当日を迎えられればいいのにな、と思っています
そしてホル切れの症状が出て(わたしも禁断症状が出るんだと)
少し安心というか、嬉しがっているわたしがいます(^o^;)
そして今朝は雨が降っているので走りには出られませんでしたが
今日(昨晩)の00:00が待てなくて寝てしまったので
今日から受付開始の「北信州ハ-フマランソ」に朝エントリーしちゃいました
お宿は既に日程が確定した時に予約してあるので
あとは術後の様子を見ながらトレーニングを積んでいきます
このレースはわたしが初めて二時間半制限をクリアしたレースで
昨年走って見て、とっても走りやすかったレース運営だったので
レース再開にはよいレースかな、と思っています
小さい時からの想いがやっと、やっと形作ります
まだまだクリアして乗り越えて行かないといけない障壁がありますが
生の絶える時まで続く最終レースへのスタート地点に立ちます(^O^)
立てるといいな(^O^)/