【告知】「藤枝おんぱく」でLGBTのことをもっと知ろう!というプログラムがあります | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

4/23~6/5の期間でただいま「藤枝おんぱく」が
  藤枝市の「生涯学習センター」を中心に開催されています

4/14のわたしの記事でも紹介させていただきましたが
  この中でいろいろと開催されているプログラムの一つとして
  「虹色のはがきを作って、LGBTについて学ぼう!」というプログラムを行います
*************************************************************************
「LGBT」とは、L:レズビアン、G:ゲイ、B:バイセクシャル、T:トランスジェンダーといった
  性的マイノリティの人のことをさします
今やLGBTの人は13人に1人の割合で存在すると言われています
  (*電通ダイバーシティラボ「LGBT調査2015」)
近年マスメディアでも話題にあがることの多いLGBTについて
  一般の方に認知してもらう機会を作りたいと考え
  このプログラムを企画しました
このプログラムでは、彼らと一緒にLGBTの象徴である「レインボー」カラーのはがき作りを
  行うことを通して、一般の方々とLGBTの方で交流を持ちます
活動中の何気ない会話や助け合いを通して
  一般の方にLGBTの人たちのことを身近に感じてもらうきっかけにしたいと考えています
  (当プログラムへの「協賛金のお願い」より)
***************************************************************************

まだまだ参加者が少ないようです
  なかなかカムしていない人にとって
  このような場に参加すること自体ちゅうちょする部分がたくさんあるのはわかりますが
  この催しはLGBTの人のみを対象にしたものではなく
  一般の人にLGBTの人と一緒に作業することを通して
  少しでもLGBTの人のこと、そしてその現状をしってもらいたい、ということで
  幹事さんが企画されたことなので
  当事者であってもカムしきれていない人は一般者
  もしくはアライ(支援者)として参加されたらいいかな、と思います

静岡県内にも、わたしが参加している「GIDしずおか」以外にも
  わたしが直接知っている責任者の方が居らっしゃるLGBT関連の団体が
  静岡と浜松にひとつずつあります

LGBTと一口にいっても
  ”LGB”は性指向にともなう分類だし
  ”T”は性自認にともなう分類で
  これらは重なることもありますが
  それぞれで視点/問題点その優先順序等が異なってしまうことがあります
最終的には人一人ずつみな環境/条件が異なって
  同じ人は居ないのですが
  それでも、少なくとも同じ悩みを抱えているもの同士の話し合い、情報交換から
  なんらかの糧が得られるのならいいのかなぁ、と思います

このプログラムは5/1、5/8、5/29のいずれも日曜日に
  14時から17時までの3時間、各会定員30名で開かれます
会場の「藤枝生涯学習センター」は蓮華寺池公園のそばで
  藤枝市街から参加される方は
  国道一号藤枝バイパスの谷稲葉ICで降りて
  そのまま道なりに進むとセンター脇にでます

わたしは5/8と5/29はSRSのために参加できませんが
  明日の5/1(日)には参加するつもりでいます

必要であれば、そしてわたしの知っていることであれば
  その場ではなく個別に聞きたいことがあるのでしたら
  お話しできると思いますので
  よろしかったらお出かけしてみてくださいm(_ _ )m