今年の「走り」の振り返り | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

「勝手にRLE」を始めてから高血圧と鬱の予防対策のために毎朝歩きはじめました
  (わたしは未だ発症したことはないのですが、HRT始めると発症率が上がるそうなので)
  その翌年の一昨年から、さらにダイエットも兼ねて、
  というよりも憧れの人に追いつきたくて走りはじめました
過去で言うともう何十年も前に始めた「ダイビング」も「社交ダンス」もね(^o^;)
  大抵の場合、失恋して別れてからなのですが・・・

それはさておき、走り出したころは100m走っては酸欠で頭がクラクラするくらいだったのですが
  いつの間にか5kmを走れるようになって、10kmに届き
  一昨年の今日12/30に初めて20kmの設定コースを走り切りました
  (当時はGPSウォッチがなかったので、車のオドメータでのコース設定だったのですが
    後にGPSウォッチを着けての計測では20kmに若干足りませんでした(^_^;)
そして昨年も12/30は「走り納め」、そして元旦は「走り始め」として
  ハーフを走ることになんとなくなってきました
特にこの12/30の「走り納め」はもう一つの意味というか役目があるのです
  なにかというと、それは元旦の「初日の出」の予備撮影です
  実際問題、昨年も今年もこの準備のために救われました(^o^;)

そうではあるのですが
  今年は風邪気味でもあって??早朝はサボってしまいました・・・
今年は第二関門の制限クリア出来なかった浜松シティマランソのリベンジのために
  地元の利を生かそうと今年の関門と来年も同じとして
  関門地点の1km手前のポイント確認をしておこうかと思ったのです
これは9月に完走した「北信州ハ-フマランソ」で主催者が用意してくれた
  各関門前の1km手前表示、これがとっても楽に走らせてくれました
浜松はそこまでの気遣いは出来ないので自分で準備しようかな、と言うことです(^_^;)

朝起きだして食事は取らずに身支度を整えて
  コース沿いのコンビニまで車で移動しました
1451438730949.jpg 
※実際に走るときはウィンドブレーカは脱いで
  ベストを羽織りました

ここから第一関門と第二関門の間を往復します
周辺コース 
※下の折り返し地点が第一関門で
    上の折り返し地点が第二関門です

先ずは折り返し地点まで行き
  そこから戻るときに1km離れた地点を記憶します
そうした時
  第一関門の手前1kmポイントは
    今回車を置いたコンビニを少し通りすぎた地点
  第二関門の手前1kmポイントは
    高丘公園のフェンスの始まりあたりの地点でした
来年はこのポイント通過時刻から
  関門までの残り1kmのペースを求めます
来年はぜひとも今年のリベンジしたいですね(^O^)
  返り打ちに合わないようにがんばります・・・

結果は 1:18’15”76/11.238km  6’57”/km でした
  途中計測やら何やらでペース落としたところもあったので
  7分オーバーするかなと思ったのですが
  なんとかペース7分は切っていました(^O^)/
周辺結果 
走り終わって、お礼かたがたコンビニに入って暖かいホッとゆずをいただきました
  ただでさえ女性らしくないのに、走り終えた後はもっとひどくなるのですが
  今日はP49押していただきました
  ほんの少しずつではあっても雰囲気も変わってきているのだと嬉しいのですが・・・
 
鼻と喉をやられて体調も少し悪いので
  直ぐにお家に帰って「なう」に速報をあげてから
  本を持ちこんで暖かい湯船にしばらく浸かってから
  夕方までお布団で寝ました



ここで今年の振り返りをしてみます
  明日の大みそかに全体的な振り返りをしますので
  今日は「走り」に絞っての振り返りを行います
今年の大きな目標は次の2点でした
  ①フルマラソンの初参加&完走
  ②二時間半制限ハーフマラソンの完走
それに伴って2月から11月まで毎月いろいろなレースにエントリしていました
  そのために毎月100kmの月間走行を課したのですが
  お仕事の関係もあり、一月こそ100kmを超えましたが
  10月には坐骨神経過敏のせいもあり50kmも走らない月が多々ありました
結果本番レースこそドクターストップで走られませんでしたが
  先日練習ランですが42.195kmを走り切り
  9月の北信州で二時間半制限のハーフも完走しました
月別結果 
そして練習ランでの距離別目標ペースを達成出来たのは
  8種目のうち2km、10km、20km(ハーフ)の3種目でした
ランニングの目標と達成度 
このクリアできた目標にしても
  いつでも簡単にクリアできるようになっているわけでもないので
  目標ペースは来年もこのままですね!

そして来年3月はいよいよ走りだした時の目標レース参戦です
  足掛け3年がかりの目標に挑みます
これがクリアできたのならば
  単に走力だけでなく、これからの生き方に大きな力になってくれると思います
その前に2月は今年のリベンジですね!
  それから来年は参戦レースを少し整理しなくちゃ・・・
    二月 浜松(ハーフ)
    三月 名古屋(フル)
    六月 白樺高原(ハーフ)
    八月 富士吉田(10km)
    九月 飯山(ハーフ)
    十月 諏訪湖(ハーフ)  かな(^O^)

去年までは、そして3月のオレンジはお友達にサポートしてもらっていましたが
  今年の6月、8月、9月の3レースでは上の子にサポートしてもらい
  親子女子旅もさせてもらいました。感謝ですm(..)m
  来年も時間の都合が着いたらサポートしてもらえたら嬉しいです