先日シャワーヘッドが壊れた

(厳密に言えばホースから水漏れし始めた)

際に写真を撮ろうとしたのですが、

恥ずかしながら

カビが背景に写らないよう撮影するのに

試行錯誤しました。。

 

 

渡米以来、カビに苦しめられていますバイキンくん

日本にいたときよりも、断然ゲッソリ

 


うちは海からも遠いし、

家は24時間換気だし、

濡れた物はみるみるうちに乾いていくのに(乾燥しているのに)、

なぜかカビと連日イタチごっこしています。

 

 

シャワールームのカビ対策には

CLOROX × TILEXのスプレーを買ってみました。

 

カビキラーのような

「身体に悪そう・だけど確実に仕事してくれてる」

臭がすごい。

しょうがないから使っているけど、

できればあんまり使いたくありません。

 

 

「最後に冷水をかけると良い」とも

聞いたことはあるんですが、

冷水が自分に当たると嫌なので

なかなか実行できていません驚き

 

 

シンク周りについては、全く打つ手なしです無気力

シンクはアルミ製で、

食器を洗った後、シンク自体も水で綺麗にしているつもりなのですが、

1~2時間後にはなぜかカビが生えています…

あと、大理石風の板(まな板置くところ)の水捌けも最悪ですネガティブ

 

 

思い出すのは日本の「抗菌」マーク。

あれは「意味あるのか?」とずっと思っていましたが、

きっと本当に「抗菌」してくれていたんでしょうね。

失って初めてありがたさを感じています悲しい

いろいろありまして、

ESLっぽいスクール×2か所に通えることになりましたにっこり

 

 

名前が「ESL」ではないので

色んなキーワード打って探すのに一苦労しました。

「近くにない」とか「時期が中途半端」とかで

諦めないで良かったですぽってりフラワー

 

 

1ヵ所は残念ながらオンラインのみなのですが、

もう1つはスクールに出席する形です。

スクールの方で果たして友達ができるのか、、、心配不安

一体どんな人が通ってくるのか???謎です不安

 

 

ESL経験済みの方に話を聞くと、

「別にどうってことない、大丈夫だよ~ひらめき

みたいな感じでアドバイスされたのですが、

そうは言っても初めてのところに行くって緊張します。

 

 

もしかしたらクラスメイト達は友達同士で来ていて、

既に仲良しグループができている可能性もあるし

学校と違って1日中みっちり×平日毎日会うわけでもないから

私と「友達にならなきゃいけない」というシチュエーションでもない悲しい

日本人がいるかもわからないし、

その日本人が私と仲良くなってくれるかもわからない…

 

 

わたし、渡米前は

「こんなところで出会った日本人!奇跡だねひらめきキラキラ

って感じで

簡単に友達になれると思っていたんですが、

渡米早々、2人連続で友達作りに失敗したトラウマがありますオエー

当たり前だけど、

日本人にも色んな人がいるんだ宇宙人くん

ということを傷を負って学びました魂が抜ける
「友達の作り方 大人」と検索したあの時は病んでた泣き笑い

このトラウマってどうやったら無くせるんだろう泣き笑い

 

 

人間関係で悶々と悩むくらいなら

アメリカで無理やり友達なんて作らなくてもいいや!って

引きこもった時期もあるけれど、

でも近所(?)に友達がいないというのは

気楽な反面、それはそれで悶々としたので、

やっぱり友達は必要だなと感じています。

 

 

新しい所に顔を出すのはとっっっってもストレスフルだけど、

数打たなきゃ当たらないので、

上手くいかなくても決して腐らず…

何があっても七転び八起きで…

色んな所に顔出していきたい

と思います不安

社交性がほしい。あと多少の厚かましさも欲しい。

あーこわい。

超こわい不安

 

夫から家計簿をつけるよう言われたので、

渡米以来初めて家計簿をつけてみました。

 

ざっくりつけてみただけなんですが、

思ったよりやばかったです。

 

1つ1つ紐解いていけば、

それなりにきちんと理由はあるのですが…驚き

(新生活の始まり、知人の結婚/就職祝い、お呼ばれ、旅行、車の修理、医療費etc.)

 

アメリカでかかる生活費って、

住んでいる地域によってとんでもなく差があるから

ほんとそれぞれですよね。

 

このままでは私は明らかな金食い虫凝視

Netflixを解約してHuluだけに絞り、

クーポンを駆使して買い物に臨むくらい…

が無理のない節約範囲なのですが、

やはりお菓子・アイスクリームを買い控えねばならないのかなぁ・・・と自問自答中です無気力

ストレスで蕁麻疹が出たら元も子もないし…不安

何年も前から作ろう作ろうと思って

作っていなかった犬@実家 のフォトアルバムが

昨日遂に完成しました。

 

ガラケー時代の写真の解像度が低すぎて

ひと手間加えねばならず、大変でしたが、

思い出をまとめることができて良かったです。

 

今月の目標が1つ達成できて満足ニコニコ飛び出すハート

 

7月上旬に導入したホース付きシャワーヘッドが

一昨日壊れました。

 

 

* *  *

アメリカに住んで絶望したのが「固定されたシャワーヘッド」で、

旅行の数日間だけならまだしも、

一体どうやって洗い流しているんだろう??

という疑問は未だに解決していないのですが、

当初は必死に両手で水を溜めてパシャパシャしていました。

 

アメリカと一言に言っても家の構造は様々で、

シャワーヘッドの固定位置も天井か壁かで違うし、取付位置の高さも水圧もバスタブの有無も違うので、

この話がピンとくる方もいれば「?」という方もいると思いますがあせる

 

それで、洗面器か手桶を買おうと何件かお店をまわったのですが、

売ってなくてビックリ不安

食・風呂に対する執念が日本とは大きく違うなぁと

感じているところです。

(手桶・洗面器は最近、大きめのアジアンマーケットで見かけました!

 ほぼいないと思いますがお探しの方がいらっしゃいましたら!)

 

ネットで調べた結果、やはり困っている日本人は結構いるようで、

シャワーヘッドをホース付きのに交換すべきという情報は得たのですが、

交換大変そうだし、工具が必要そうだし、

高そうだし、型番調べるのが大変そうだと思ったので、

数か月放置していました。

 

その間は一旦日本に帰国した際に持ってきた手桶に感謝しながら過ごしていたのですが、

手桶にお湯を溜める時間がだるいなと思って、

やっぱりホース付きシャワーヘッドしかないという結論に至ったので、

遂に7月上旬にホース付きシャワーヘッドデビューをしました。

 

懸念していたことは結局、

 交換作業→手で回すだけ

 工具→必要なし

 価格→25ドルくらい

 型番→なし

で、もっと早く交換しておけばよかったと思いました。

 

以来、快適すぎるシャワー生活を2か月続けてたんですが、

一昨日ホースの変なところから大量に水が漏れし始めました。

蛇腹のどこかから漏れている(少なくとも2か所)のですが、

原因箇所は突き止められずチーン

どうせ濡れるから我慢しようかなと思ったのですが、

昨晩更に悪化して変な音も出るようになったので、

買い直すしかなさそうです。。

まさか2か月で壊れるなんて思ってなかった―ゲロー残念