【キーワード】悲しみや嫌いな人、ネガティブは私の宝【自分のこころのコーチング講座】 | 岐阜県 瑞穂市・思春期 反抗期 子育てに戸惑うママにコーチング

岐阜県 瑞穂市・思春期 反抗期 子育てに戸惑うママにコーチング

岐阜県瑞穂市でママ向けのコーチング講座をお伝えしています。
思春期、反抗期、イヤイヤ期など子育ての困ったや不安はどんな時期にも顔を出します。
子育ての困ったや不安には、自分らしい子育てを見つけるヒントがあります。
コーチングで子育てをもっと楽しく。

岐阜県瑞穂市近郊にお住まいのママへ

 

3つの「聞く・訊く・聴く」で

子育ての不安を解消

自分らしい子育てをしませんか?

 

コーチングのエッセンスを取り入れた

「聞く子育て」をお伝えしています

 

子育てコーチング協会

インストラクター 服部まいです

 

  

自分のこころのコーチング講座を再受講しました。

 

 

 

 

自分のこころのコーチング講座は自分のルーツを紐解く旅です。

 

 

 

成長したい!

視野を広げたい!

 

 

そんな想いを持って受講をしました。

 

 

今回の受講では自分の課題に対する”ストーリー”と”キーワード”を常々感じさせられました。

 

 

今回は【キーワード編】を綴っていきますね。

 

 

①変わりたい!【ストーリー編】

②友人(人間関係)【キーワード編】

 

 

自分のこころのコーチング講座ではいくつかのワークを通し、おぎゃーと産まれたところから、現在の私、10年後の自分に出会い、自分の人生を振り返ります。

 

 

●これが私のマイルール

 

  • 怠けてはいけない
  • 人を信用してはいけない
  • 集団に属してはいけない
  • 人に近づいてはいけない

 

20項目中、上記の4項目にはたくさんのチェックが入りました。

このチェック表を記入した時点では、私はこのマイルールをゆるめることができないと感じ、気づいて眺めていようと思いました。

 

 

●タイムラインを歩く(ネガティブな体験)

 

小学校の時に、友達が引っ越しをしたことがすごく悲しくて泣いてしまいました。

 

友達に「まいまいの言い出すことって絶対にトラブルが起きるよね」と言われたこと。

 

仲が悪くなったママ友とのトラブル。仲間とのトラブル。

 

ワークの説明を聞きながら、あんなことやこんなことがあったなぁと悲しかったことを思い出しました。

いざ、タイムラインを歩いてみると、友達というキーワードばかり浮き彫りになり、重くのしかかる感じがしました。


 

●苦手だと感じる人を思い浮かべる

 

仲間に対する裏切りや影口が苦手です。
優しい人ぶっている人や、自己犠牲をする人も苦手です。
グループの輪の中で、のびのびと笑っている人を見ると私の心には黒い影がかかります。

苦手だと感じる人の嫌いな部分に自分を投影します。

上のマイルールが反応してしまいます。
陰口を言うことで共通の敵を作り仲間意識を強くするあたりなんて、とっても羨ましく思います。

私も仲間に入れて欲しい!そんなふうに感じました。

 

 

~まとめるとまいマイキーワード(気づき)~

 

 

・ネガティブなできごとを強く感じるとき、そこには友達とのトラブルがある。

・このトラブルを解決せず、シャドウの袋に入れてしまいました。

・そして、強いマイルールを持ち、苦手な人に投影してしまいます。

・周りをよくみて、うまく立ち回れる人はとても羨ましいです。

 

 

私が悲しみのあまりシャドウの袋に入れてしまったもの

 

 

それは・・・

 

 

友達や仲間と楽しむこと

 

 

シャドウに入れていた!と気づいた瞬間

とてつもなく苦しくて、悲しい気持ちでいっぱいになりました。

 

怖い!見たくもない。触れないし。

シャドウの袋の中身をみるぐらいなら

 

友達ができなくてもいい!

 

強く嫌悪しました。

 

 

モカさんが何度も伝えてくれます。

 

「気づくだけでいいんです」

 

自分の状態に気づく、自分のこころの声に気づくだけでいいんです。

 

気づいたので、そっとしておこう・・・そんな気持ちで講座を修了します。

 

 

 

 

『TED×SAPPORO 思うは招く』

植松 努 氏「どうせ無理」をやめる

 

私が何回も観ているおススメの動画です。

 

講座から帰宅をして、夕食を食べながら上の動画を観ました。



TEDを観ながら『どうせ無理』をしていることに気づきました。

 

・私が友達や仲間と仲良くすることは『どうせ無理』

・私が他人を信じることは『どうせ無理』

 

私が私を『どうせ無理』と諦めたら、自分と仲良くできないと感じました。

 


嫌われる覚悟で、悲しむ覚悟で、傷つく覚悟で

人を信じて関わろうと思いました。

 

今の私なら立ち上がること、人を信じることができると思えるようになりました。



強くなれる 理由を知った

僕を連れて 進め~♪

 

 

(TT0TT)号泣だわさ。

 

 

 

自分のこころのコーチング講座のおいしいところ

家族のこころのコーチング講座のおいしいところ

 

ギュギュっと詰めて、さらに子どもとの向き合い方を伝える講座は

子どものこころのコーチング講座です。

 

 

子どものこころのコーチング講座を開催します。

ご自分の心の扉を開けてみませんか?

 

↓詳細はこちらから

 

 

どんなことを感じて、どんなママになりますか?

ママが子育てを通して、自分の幸せを自分で創ることができるようになります。

 

 

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚

いいママから幸せなママへ

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚

 

 

子育てコーチング協会

 

ママがしあわせなら、子どももしあわせ
 ~子どももママも、自分らしい花を咲かせよう~

 

 

こころのコーチング講座のテーマ

 

他者受容と自己受容

○子どものこころのコーチング講座

子どもとなかよく 自分となかよく

○家族のこころのコーチング講座

家族となかよく  自分となかよく

○自分のこころのコーチング講座

まわりの人となかよく 自分となかよく

 

他者を受け止めること

 

自分を受け止めること

 

 

どちらかだけではバランスが悪くどちらも苦しくなってしまいます。

 

ママのこころを軽~くして、子育てをもっと楽しくしませんか?

 

 

開催の日程もお気軽にご相談くださいね。

 

 

 

***ご案内***

子どものこころのコーチング講座(3期生)募集中

3月10日、3月31日、4月21日(金曜日コース)

10:00~12:30

瑞穂市穂積1016番地8 STEADY AUTO様

 

 

コーヒーまいまいのティータイム(私の休憩室)

 

 

 

子育てコーチング協会には協会盛りあげインスタ部があります。

私もメンバーに入っていますよ。

 

フォローよろしくお願いします。
 

子育てコーチング協会ホーページ